学校閉庁日【8月7日(木)〜18日(月)】

学校保健委員会を実施しました


2月5日(月)の6時間目に済生会中津病院から堀越敦子先生を講師として招き、学校保健委員会を実施しました。学校医・学校歯科医の先生方、保護者の方も参加してくださり、あっという間の1時間でした。
南市岡小学校では、今年度から「基本的生活習慣の確立を目指して」をテーマに取り組んでいます。健康委員会の児童は、今年度の取り組みを発表をし、「早寝・早起き」ができていない児童が約半分以上いることがわかりました。
講師の堀越敦子先生から、夜ぐっすり眠るためには、夜にテレビなどの明るい光を浴びないことや昼間しっかり体を動かすことが大切だと教えて頂き、私生活を見直す必要性を感じました。また、夜寝ている時にしか成長ホルモンがでないことや睡眠が子どもたちの成長に大きく関わっていることを知り、改めて睡眠の大切さを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

今朝は6年生の代表委員が玄関に立ちあいさつ運動をしました。
元気にあいさつできる児童が増えてきました。
画像1 画像1

工事の様子

雨の日も強風の日も、仕上げの工事が続いていた新校舎です。防塵防音シートが取り外され、外壁が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日児童朝会

最初に、図工展に出品した児童の表彰がありました。

次に、校長先生のお話は、節分の豆まきのお話とあいさつ週間についてでした。

最後に、当番の山口先生から2月の生活目標「手洗い、うがいをしよう」のお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の池も・・・

立春が過ぎたとはいえ、今週も厳しい寒さが続いています。
学校の講堂前の池も、連日氷がはっています。
休み時間には、子どもたちが興味津々でのぞきこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 校外学習3年(くらしの今昔館) スマホ安全教室(4,5,6年)
2/27 読み聞かせ
2/28 下校14時50分
3/1 委員会活動
3/2 体重測定2,5年  C-Net5,6年