劇鑑賞会
9月16日(土)
本年度3回目の土曜授業で、劇鑑賞会をしました。演劇を楽しむことを通して、言語能力やコミュニケーション能力を高め、鑑賞のマナーを学びます。 今回は、劇団如月舎による「キンギョの転校生」を全学年で鑑賞しました。ドーナツ池の魚たちが、知恵と力と勇気を合わせて、いろいろな困難を乗り越えながら、キンギョの転校生とドジョウやナマズ、フナやメダカたちが、アオサギや人間の危機から逃れ、仲間意識や友情を深めていくお話です。子どもたちは、最後まで熱心に鑑賞することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オリックス・バファローズ小学校訪問(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が、オリックス・バファローズ少年野球教室のコーチの皆さんに、出前授業をしていただきました。ティーボールゲームを通して、みんなでスポーツをする楽しさやチームワークの大切さなどを勉強しました。 2時間目は、ボールの投げ方や捕り方、バットの持ち方や遠くに飛ばすコツを教えていただき、キャッチボールとバッティングの練習をしました。3時間目は。ティーボールゲームのルールや進め方を聞いて、最後に試合形式でゲームをして楽しみました。結果は、19対15で赤チームが勝ちました。これをきっかけに、ベースボールやいろいろなスポーツに親しんでほしいと思います。 あいさつ週間
9月4日(月)〜8日(金)
児童会代表委員が中心となって、全校で「あいさつ週間」に取り組みました。「レベル1」〜「レベル5」を設定し、みんな「レベル5」を目指して朝の挨拶を頑張りました。 レベル1「大きな声ではっきりと」 レベル2「礼をする」 レベル3「相手を見る」 レベル4「自分からする」 レベル5「立ち止まって」 児童会の「たしマン」の活躍で、きちんと挨拶のできる子どもが増えてきました。「あいさつ週間」が終わっても、「あ・い・さ・つ」の合言葉を忘れず、これからも「レベル5」を目指して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会(2年)
9月7日(木)
2年生の「おはなし会」がありました。生野図書館のお話ボランティア「あじさいブッククラブ」の皆さんに、絵本や詩の読み聞かせをしていただきました。 今日の絵本は、『大阪うまいもんのうた』『だいすき しぜん「いも」』『ひとりになったライオン』『山のとしょかん』『詩「たからもの」』です。 『大阪うまいもんのうた』では、みんなで身振りも入れながら、どのお話も楽しく熱心に聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
8月29日(火)
3時間目に講堂で、全校児童対象の防犯教室がありました。大阪府警察本部からゲストティーチャーとして来ていただき、誘拐等から身を守る方法について学習しました。 一人で留守番する時に気を付けることや、知らない人に声をかけられた時の対処の仕方などをコント仕立てで教えていただきました。 これをきっかけに、ご家庭でもお子さんと、自分の身の守り方や安全な過ごし方について、話し合っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|