☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

4年 豊寿会とのふれ合い学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年2月26日(月)
豊寿会の方から「高津の昔」についてお話をしていただきました。
高津の現在、道路であるところが川だったことを中心に昔の様子や地名の由来について、写真をもとにわかりやすく教えていただきました。さらには豊寿会ができた由来についても教えていただきました。子どもたちは、高津の今と昔の違いを感じ、さらに昔の方の苦労やがんばりを実感することができました。

6年生 情報モラル教室(大阪府警察サイバー防犯ボランティアによる出張授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年2月21日(水)
大阪府警察署の方と大阪大谷大学のサイバーボランティアの方に来ていただき、インターネットを安全に利用する方法を学びました。
授業ではSNS(インターネットや携帯電話)の利用による課金・LINEなどのトラブルについて、映像を利用してわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは最後まで集中して、話を聞くことができ、情報モラルに対する考えを深めることができました。

2月も、はや半ばを越えました・・・。(2月19日)

画像1 画像1
 表題にもあるとおり2月も、はや半ばをこえました。朝晩厳しい寒さは続くものの、日中の日差しは春を感じる季節になってきました。「冬来たりなば春遠からじ!」 今朝の正門に立ちながらふと今の言葉が口から出ました。
 さて、久し振りに運動場で児童朝会を行いました。先週14日の学習参観で頑張ったことに触れた後、この間、話をしてきた「学校安心ルール」について今週も話をしました。今週は「持ち物を大切にあつかうこと」についてです。自分の物、みんなが使う物等々・・・。話しながら、そう言えば、私が小学生時代に確か当時の校長先生が、朝会で「消しゴム1個、大切に使えば1年は持つものですよ・・・」と話していたことを思い出しました。その時は「ふーーーーーん」としか思いませんでしたが、果たして私が子どもたちに話したことはどれだけ伝わっているか? という気持ちになりました。昔、母親がよく言っていた「もったいない」は死語になってしまったのでしょうか? つぎあてのズボン等々・・・。昔が良かったではないですが、今の時代にあった言葉でこれからも「物を大切にあつかう」ことを伝えていければと思っています。
6年生は、卒業まであと20日になりました。いよいよまとめの季節到来です。今週も時間を大切に頑張っていきます。(校長より)

3年生 高津宮見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の特色ある教育として「ふれ合い学習」があります。この学習は「地域の人たちとのふれあいを通して、人との関わりの大切さや地域のよさ」を学んでいます。
平成30年2月15日(木)の高津宮見学では、宮司さんから昔の道具やくらしについてお話していただきました。
たとえば、手水の作法を教わりました。また、1692年に作成された大阪市の地図や火打ちがね、火鉢、蓄音機など高津宮にある昔の道具も見せていただきました。
子どもたちは、身近にある高津宮が古くからあることに気づき、さらに地域を大切にしようという気持ちになったようです。

集会

平成30年2月15日(木)
図書委員会による、読み聞かせ集会をしました。
図書委員の子どもたちが英語の絵本を読みました。図書委員の子どもたちが出す英語のクイズに、英語で楽しく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28