2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
クラブ活動最終日
赤ちゃん 2年生
みそ作り
バトンダンスクラブの発表
私たちも立派な納税者
ラスト!!学習参観
ゆったり読書タイム
Onee upon a time
節分の行事献立
色を重ねよう
昔の道具
ドキドキ!中学校の授業
お団子でほっこり
ふれあい給食交流会
給食集会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年 手つなぎ遊び
体育の授業で、「手つなぎ遊び」をしました。帽子の白い児童がオニとなって、赤い帽子の児童を捕まえに走っている様子です。さわやかな日差しの下で活動しているので、児童たちも歓声をあげて参加していました。
3年 身近な自然の観察
春に咲くお花の観察を通して、花の特徴などを調べました。
また、花のスケッチもしています。中にはダンゴ虫と戯れていた児童もいました。
5・6年生 春の遠足 2
今日の遠足はどの子どもも高学年らしく、安全に気をつけ歩き、見学することができました。東大寺の柱くぐりも希望した子どもみんなが上手にくぐっていました。
5・6年生 春の遠足
心配された天気も、奈良駅に着いた頃には雨も止んでおり、無事に楽しく過ごすことができました。大仏の大きさに驚く子や、二月堂からの景色を楽しむ子たちが多くいました。その後は待ちに待ったお弁当タイム♪鹿からお弁当を取られないように気をつけながら、仲良く食べていました。
6年 ジャガイモじゃがいもおなかがグー!
今年度の学習園はジャガイモを栽培することになりました。理科と総合で使います。今からフライドポテト、ポテトチップスなど、夢がふくらんでいました。栽培のポイントは、あまり水をやらないこと、畝の高さを保つことです。子どもたちはこまめに観察してくれることでしょう♪
35 / 39 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:57
今年度:17443
総数:228364
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト