創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

春も一気に加速です

画像1 画像1
 

2月26日(月)、
 まだ空には少し雲がかかっていますが、
 今日は・・・かんなりあったかい。校長室前の温度計も6.9度です。


今週は、ずっと10度を越し、平年の気温を上回る予想。春に向けて一気に加速度といきたいですね(笑)。


25日の日曜日に、
日本中を熱狂させた平昌オリンピックが閉幕しました。メダル獲得数は金4・銀5・銅4。過去最高の結果を残したのは本当にすごい。

 2年後には「東京オリンピック」です。目標向かって頑張り、夢の舞台
 にたつ選手が生まれるかもしれませんね。


   豊里っ子よ、がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!!


                      (学校長)

作品に夢を託して 〜6年1組〜

6年生1組の図工の時間、
将来の自分の姿を想像して、紙粘土で人形をつくっていました。


 スポーツ選手・獣医師・保育士…子ども達の夢があふれています。


卒業まであと16日、
  たくさんのいい思い出と共に卒業してくださいね。

                  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか陽気に誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昼休みには、先生たちも運動場へ。
子ども達と一緒に、心地よい時間を過ごしていました。


ちょっと不思議な3枚目、学年の違う子ども達の大縄跳びです。
 「これは、どんなグループなんですか?」
 「遊んでたら、下の子が勝手に集まってきてん。」

 すんなりと、仲間に入れてあげる優しさがハナマルです。


                     (学校長)

きれいな花、咲いてくれるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
朽ちて外れ落ちるか所のあった、
1・2年生のプランター置場の杉板、北・東校舎補修に合わせて、新しい杉板を付け直してくれています。


防水加工を施した杉板はピッカピカ。
 「校長せんせぇ、これはホンマにいい板、重いですよ。」
 「10年は持ちそうですね。」

 
これから長い間、
こども達のプランターをしっかり支え続けてくれることでしょうね。きれいになった棚の上に、あさがおやヒマワリの花が咲き誇るのを楽しみにしています。



                    (学校長)


ようこそ先輩!! 〜小中連携〜

画像1 画像1
画像2 画像2

 
2月22日(木)、
東淀中学校の生徒会の代表が、学校説明に足を運んでくれました。


顔を見れば確かどこかで・・・
本校の卒業生もしっかり生徒会の役員になり、ほんとうに「ようこそ先輩」の取り組みになりました。


「学習」「学校生活のルール」「学校行事」や「クラブ活動」等についてのお話し、その後は、学校生活の一コマを切り取ったコントとクイズ、一年間の取り組みをまとめたビデオも・・・。
 やはり中学校の代表ともなると落ち着きが違います。
 笑いもいっぱい、軽妙なやり取りにみんな見入っていました。

最後は質問コーナー
  ○給食はおいしい?  ○校区以外に行ってもいいの? 
  ○校則はきびしい?  ○クラブ活動は厳しい?  などなど・・・
でも、一番盛り上がったのは、
  ○恋愛は禁止?
    禁止ではないとの返事に大きな拍手が起こっていました(笑)。


       気持ちは少しずつ中学生です。

信頼のできる先輩が待っています。
大きな希望を胸に秘め、夢を持って進学してほしいですね。 

                
                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 分団会・集団下校

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会