創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

日が陰るとひんやり感アッ〜プ

画像1 画像1
 
 
2月22日(木)、
 調べなくても、きっと今日はニャンニャンニャンと『猫の日』。
 校長室前の温度計は4.9度、気温はこれからも順調に上がっていく
 ようなのですが、問題は日差し。太陽がかくれるとちょっと寒さを
 感じる一日になりそうです。


今日も行事盛りだくさん。
延期になっていた幼小連携「わくわくスタート」が2・3時間目、中学校の生徒会の役員を招いての小中連携「ようこそ先輩」を6時間目に行います。
      
 幼児が安心して小学校に進学できるよう、また児童が安心して中学校に
 進学できるようにこうした幼小中の連携はほんとうに大切ですね。




                    (学校長)      

スマイル大会 開催! 〜6年〜

6年生は
卒業に向けて、みんなで楽しい思い出をつくる
「スマイル大会」を開催しました

今日の「スマイル大会」さまざまなスポーツを通して友情を深め合う時間としました。
みんな、なかなかいい「スマイル」で参加することができました。

明日以降もいろいろな企画で「スマイル大会」を実施します。
楽しみですね!   (6年)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の朝は「えほんばたけ」1 〜2年生〜

本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。


2月21日(水)、
 今日は2年生の「読み聞かせ会」です。

                   (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の朝は「えほんばたけ」2 〜2年生〜

お話を聞く子ども達の目はキラキラキラキラ輝いています。
子ども達の様子を見ていると、幼い時期のさまざまな経験の大切さを実感します。


  えほんばたけのみなさん、
    毎週毎週、本当にありがとうございます。
                       (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

すっきりしました

画像1 画像1
校長室前の寒暖計は7.2度。比較的暖かい朝です。風も強くないので、豊里大橋を自転車で渡るのも心地よかったです。

昨年の10月から続いていた校舎外壁の塗装工事もいよいよ大詰めを迎えました。
最後まで残っていた東校舎の足場も撤去され、すっきりとしました。
今月中には完成の予定です。
きれいな校舎で卒業式を迎えられます。

週末はまた冬に逆戻りするという予報が出ていますが、体調管理には十分お気を付けください。
猛威をふるっていたインフルエンザも、いまのところ拡散は少ないようです。このまま収まってくれることを祈っています。

                        (教頭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 分団会・集団下校

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会