いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

12月9日 親子クッキング その4

 食後に、感想を発表しあいました。
 彩りよく、ヘルシーな食材で大変おいしくいただきました。
 レシピを参考にして、自宅でももう一度作りたいと思いました。
 お世話をしてくださいました生涯学習ルームの皆様、桜栄会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 親子クッキング その3

 どのグループもおいしそうに出来上がりました。みんなそろっていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 親子クッキング その2

 献立は、デコレーション寿司、照り焼きれんこんバーグ、すまし汁です。
 みんな楽しそうに作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 親子クッキング その1

 生涯学習ルーム主催の「親子クッキング」が本日10:00より開催されています。
毎年ご協力いただいている港区食生活改善推進協議会「桜栄会(おうえいかい)」の皆さんのご指導のもと調理が開始されました。
ごあいさつの後、手を洗い、それぞれのグループに分かれて作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、カレーうどん、白菜の甘酢あえ、りんご、パンプキンパン、牛乳です。

 うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。「こんとん」は小麦の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温とん」とよばれました。その後、細長く切って食べるようになり、「切麦(きりむぎ)」ともよばれました。「おんとん」が「うんとん」になり室町時代に「うどん」とよばれるようになりなした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 C-NET4年(1)6年(2)5年(3)2年(4・5)
3/1 かけ足タイム 3年くらしの今昔館見学 委員会活動(4年5限終了後下校) 1・4年体重測定 就学援助費早期 申請受付開始 PTA実行委員会(19時〜)
3/2 卒業式練習開始 2・5年体重測定 スクールカウンセリング(AM)1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)
3/3 土曜授業(かけ足大会)
3/5 かけ足大会(3/3が雨天で順延の場合) あいさつ当番(新聞掲示委員会) 給食を正しく食べよう週間 愛の一声運動
3/6 3・6年体重測定 青少年育成推進会議(19時〜)