6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1月25日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉と白ねぎのいため煮
・のっぺい汁
・焼きかぼちゃのごまだれかけ
・牛乳
でした。

 今日の給食で「のっぺい汁」がでました。
 のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理です。昨日5年生に栄養指導した時に、給食に出てくる郷土料理として紹介しました。今日、5年生が給食を取りに来た時に伝えると、「これですか!」「昨日習ったのですね!」などと喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き
・カレースープ
・プチトマト
・牛乳
でした。

 今日は、子どもたちが大好きなカレー味のスープが出ました。
 また、2時間目には、5年生で「和食について知ろう」の栄養指導を行いました。子どもたちは、たくさんいろいろな意見を出してくれました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 なわとび講習会 1/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目に、ゲストティーチャーの方に来ていただき、3・4年生合同で、なわとび講習会を受けました!!

 なわを使ったいろいろな遊びをしながら体を温め、その後、グループに分かれて、自分のめあて達成に向けて、一生懸命、縄跳びにチャレンジしました♪♪
 最後には、3・4年生合同でチームを作り、チーム対抗で、おおなわ対決をしました。
 みんな、とても楽しそうに授業に参加していました♪♪

1年 縄跳び講習会(1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は縄跳び講習会がありました。
 スポーツの得意な先生に教えてもらいながら楽しく縄跳びができました。
 自分でたてた目標をこえて「やったー!」と喜ぶ子どもたちがたくさんいました。

2年 なわとび講習会(1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目はなわとび講習会でした。

はじめはなわとびをしっぽにして、しっぽ取りゲームをして、体を温めます。
その後は、自分の目標別に分かれて細かく指導していただきました。

跳べる回数が増えた子や、跳べなかった子が跳べるようになったり、さすが達人指導は違いますね。

最後は3チームに分かれて大なわとびで競いました。回数で戦います。

白組が勝って大喜び!

どんどんなわとびがうまくなりそうです。
練習がんばろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28