6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

11月9日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・レーズンパン
・かつおのガーリックマヨネーズ焼き
・スープ
・キャベツと三度豆のサラダ
・牛乳
でした。

 今日の給食では、かつおがでました。魚が苦手な児童もマヨネーズがあることでおいしいと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 絵の具研究所レベル3!(11/8)

 今日から絵の具研究所のレベルが3になりました!
 レベル3は「ドリッピング」です☆☆

 好きな2色を選んで、水をたっぷり入れて色水を作ります。その色水を画用紙に数滴落としてストローで吹き流します^^
 木の枝みたいにどんどん広がっている様子に子どもたちは歓声を上げていました♪

 とってもおもしろい作品に仕上がりました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 クラスで話し合おう! (11/8)

国語科では…「クラスで話し合おう」を学習しています。
今日は、話し合うための議題を決定しました。
一人一人が議題を考え、グループで代表を決めて黒板に書きました。
そして、全員で話し合う議題を3つ選びました。
明日から、話し合いを始めるために…
司会・記録係などの役割も決めました。
さあて、どんな話し合いになるか!!!
楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・くじらのオーロラ煮
・じゃがいもとこんにゃくの煮もの
・もやしのゆずの香あえ
・牛乳
でした。

 今日の給食では、「くじら」がでました。
 「くじら」は年に1回給食で登場します。
 くじらの赤肉と、豚肉、うなぎなどは、一般的に疲労回復に効果的な食品と言われることが多いです。
 それらの栄養成分を比較してみると、くじらの赤肉のカロリーは、豚肉の約3割、うなぎの約4割と低カロリーです。その理由は、たんぱく質と脂質の含有量の違いで、たんぱく質は多く含まれているのに、脂質は少ないからです。
 また、不足しやすい鉄が吸収されやすい形で豊富に含まれ、貧血の予防に役立つほか、コレステロールは低いため、生活習慣病の予防にも有効であると言われています。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 校外学習(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風でのびてしまったキッザニアへの校外学習。

楽しみにしていたその日がきました。

働くってどんなことだろう

研究者
大使館
ソフトクリームやさん
パイロット
獣医さん
ハンコ屋さん
銀行
デパート

たくさんの体験ができました。

おいしいお昼も食べて、最後はパレードのお仕事まで参加して、忙しい一日を終えました。

今度は働いてみてどんなことを感じたのか、みんなから聞いてまとめていきたいと思います。

働くみんなとてもかっこよかったですよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28