6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 なわとび&鉄棒(5/31)

 今、体育では、なわとびと鉄棒をしています。
鉄棒チーム、なわとびチーム、半分ずつに分かれて練習しています。

 3年生の間に鉄棒は逆上がりができるように、なわとびは二重跳びができるようになってほしいなと思います。

 さあ、目標達成に向けて頑張るぞー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 実験をして、考えよう!! 5/31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、前回の授業で完成させた電気扇風機をつかって、「モーターの回る向きがちがうのはなぜだろう。」をテーマに、実験を通して、勉強しました。

みんな、まずは予想をたて、それから実験をしました。

最後に、各班で、結果をもとに分かることを話し合い、どの班も、うまく実験ができ、大成功でした♪♪

5年 新しい仲間

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生に新しい仲間のメダカ30匹がやって来ました。
みんな興味津々に水槽を覗きこんだり、エサをあげたがったりしています☆
いよいよ今日から理科では【メダカのたんじょう】の学習に入りました。
仲間に加わったメダカからたくさんのことを学んでほしいです。
さあ5年生はメダカに上手に卵を産ませ卵をかえし、稚魚を育てることができるかな??

たてわり清掃!

 毎週月曜日から水曜日まで、たてわり清掃をしています。
 1年生から6年生まで協力しあって、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水)給食!

 今日は5月最後の給食でした。

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・一口トンカツ
・ミネストローネ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の「ミネストローネ」は、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃまぜ」などの意味を表す言葉で、イタリアの代表的な料理の一つです。使う野菜も季節や地方によって様々です。
 今回の給食では、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、にんにく、パセリなどの野菜が使われていました。
 「一口とんかつ」は、豚肉にワイン、塩、オールスパイスで下味をつけます。小麦粉、水を合わせ、豚肉ひとつずつに衣、パン粉をつけ、油で揚げた手作りです。
 子どもたちには大人気で、「おいしい!」と好評でした。

 
  

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28