すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

2/28の献立

2/28(水)は、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、ソフトマーガリン、大型コッペパン、牛乳でした。

昔は、もち米を蒸した飯を、硬いご飯を意味する強飯(こわいい)と言いました。それに丁寧語の「お」をつけ「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。これに対し、現在のうるち米を炊いた白飯は、昔はお姫様が食べる軟らかいご飯を意味する姫飯(ひめいい)と言われていました。本日の給食では、もち米と焼き豚、くり、干ししいたけを味つけして蒸した中華おこわでした。
画像1 画像1

2/27の献立

2/27(火)の献立は、ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳でした。

カレーは、本来インドの料理ですが、イギリスを経て日本へ伝わり、いろいろな材料を使って食べられるようになりました。給食では、ビーフカレーライス、ポークカレーライス、チキンカレーライス、シーフードカレーライス、牛肉と大豆のカレーライス、カツカレーライス、えびフライカレーライス、夏野菜のカレーライス、冬野菜のカレーライスなが登場します。この他に、水分の少ないドライカレーもあり、どれも、児童に大人気の献立です。

画像1 画像1

2/26の献立

2/26(月)
2/26の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、黒糖パン、牛乳でした。

本日は、手作りデザートのかぼちゃのプリンが登場しました。プリンは、プディングが変化したもので、鶏卵や牛乳、砂糖などを混ぜ、蒸したり、オーブンで焼いたりして作る洋菓子のことです。

画像1 画像1

2/23の献立

2/23(金)の献立は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶づめ)、牛乳でした。

今日は児童に大人気のハヤシライスが登場しました。ルウから手作りしているのでコクがあってとてもおいしく仕上がっていました。ラッキーにんじんも入っていました。

画像1 画像1

2/22の献立

2/22(木)の献立は、鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。

本日の鶏肉のゆず塩焼きに使われていたゆずは、奈良時代にはすでに栽培されており、古くから日本人の生活にとけ込んでいる果実です。独特の爽やかな香りと果皮の色合いで、日本料理には欠かせない食材として使われてきました。一般的な「黄ゆず」は黄色く熟してから収穫するため、11月からがおいしい時期です。夏に出回る「青ゆず」は未熟果のことを指します。カリウム、ビタミンCを多く含み、果肉と比べて果皮には、より多くの抗酸化作用があります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28