★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

防災訓練 2

 その後、学年に分かれ、防災訓練を行いました。写真は、1・2年生です。防災ビデオの視聴や防災クイズをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練 3

 3・4年生が水消火器を使った消火訓練や火事による煙の怖さを体験する「煙ハウス」、簡易担架による搬送体験をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 4

 5年生は消防隊員による「救命入門コース」を受講しました。心肺蘇生の練習もしました。
画像1 画像1

防災訓練 5

 6年生は段ボールベッドの作成とポリ袋を使った蒸しパン作りを体験しました。段ボールベッドがあれば、避難所での生活が少しでも過ごしやすくなります。
 また、参観された保護者も、蒸しパン作りに参加されました。蒸しパンは、ポリ袋とホットケーキの粉、少量の水があれば作れるので、非常災害時にはとても重宝します。パンを蒸すのには、菅北食生活改善推進協議会のみなさんがお手伝いくださいました。でき上がった蒸しパンは、災害時のことを考えながらいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 さまざまな体験学習を終えた後、各教室で学習の振り返りをし、最後に保護者への児童引き渡しを行いました。児童は、おうちの人や地域の防災リーダーの方に守られ、一緒に下校しました。

 この防災訓練には、雪が舞う寒さ厳しい早朝から、地域の防災担当や食生活改善推進協議会のみなさまを始め、区役所や社会福祉協議会、消防など、多くの方々が関わってくださいました。また、多くの保護者も参観されました。
 近い将来、大地震が起こると言われています。少しでも被害を小さくするためには、防災とともに減災という考え方が必要です。地域住民のみなさんも含め、数多くの方にご参加いただき、災害が起こったときの行動等について学ぶことができた有意義な1日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 卒業おめでとう集会
記名の日
3/2 学習参観・懇談会(2年1組・3年1組)
3/5 図書館開放
委員会活動(最終)
3/7 町別児童会・集団下校

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会