★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

林間学習3日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった林間学習の3日間は、あっという間に過ぎ去り、いよいよ大阪に帰る時がやってきました。現地で行う最後の行事は閉舎式です。
お世話になった宿舎の方々にみんなでお礼を言い、感謝の気持ちを書いた寄せ書きを贈呈しました。
これから、たくさんの思い出を胸に、みんなで元気に大阪に向かいます。

5年林間学習3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学習最後のプログラムは、インラインスケートです。但馬ドームに出かけて体験しました。
初めてスケート靴を履くという子どもも多いので、インストラクターの方が立ち方、転び方の基礎から教えてくださいました。子どもたちの力はすごいもので、小一時間の練習で歩くことができるようになり、スーッと滑り始める子もあらわれました。これまでに経験のある子は、周りの初体験の友だちを手助けしながら上手に滑っていました。今日の経験で興味をもって、これから本格的に始めてみようと思った子もいるかもしれません。
クラスの半数ずつが交代でインラインスケートをしたので、残り半分の子どもたちは、ドーム前広場にあるフィールドアスレチックや但馬ドームで行われていたソフトボールの観戦をして楽しみました。
いよいよ、林間学習終わりの時が近づいてきました。

5年林間学習3日目1

画像1 画像1
林間学習3日目、最終日の朝です。7時前で気温は24度℃、曇り空です。
昨日に引き続き、但馬ドーム前で朝の集いを行いました。昨日、あれだけ活動してクタクタだったのに、一晩寝ると、みんな元気モリモリです。
朝の集いの後、宿舎近くにある「八反の滝」を見に行きました。

5年林間学習2日目7

画像1 画像1 画像2 画像2
1日の最後に餅つき体験をしました。
杵を持たせてもらい、1人5回ずつつきました。一人ひとりの力は弱くても、36人がつきますから、最後は立派な餅につき上がりました。つきたての餅は、きな粉餅にしてもらい、おいしくいただきました。きな粉が苦手な子は、お砂糖をかけてもらっていただきました。

今日は、早朝からたくさんの活動をしました。きっと今夜もぐっすり眠ってくれることでしょう。
明日は、林間学習3日目です。午前中はインラインスケートなどをして、午後、大阪に帰ります。

5年林間学習2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーをしました。
火の神と火の子が登場し、トーチから薪に点火されると、気分は一気に盛り上がりました。
ファイヤーの明かりの中、リーダーが中心になってゲームをしたり、スタンツをしたりして楽しみました。とてもよい想い出になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 卒業おめでとう集会
記名の日
3/2 学習参観・懇談会(2年1組・3年1組)
3/5 図書館開放
委員会活動(最終)
3/7 町別児童会・集団下校

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会