明日6月21日(金)5時間目(13時50分〜14時35分)に学習参観を実施いたします。子ども達の頑張りを是非、ご覧ください。参観終了後、下校になります。

2月6日 研究授業

 1年1組で音楽科の研究授業を行いました。班ごとに 春、夏、秋、冬にふさわしい音楽を作ろうというテーマで、それぞれ割り当てられた楽器をどのように鳴らそうか工夫しました。発表会は木曜日です。どんな音で曲がどのように変わるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 読み聞かせ

 玄関の池に氷が張る、冷たい朝でしたが、今週も読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。今日は「ザリガニのひみつ」という紙芝居でした。
画像1 画像1

2月5日 昼休み

 今日は日差しは暖かいのですが、冷たい風が吹いています。でも子どもたちは元気いっぱい、校庭で遊んでいます。4年生は遊具の周りで、おにごっこをするのがブームのようです。2年生はクラスそろって、ドッヂボールをしています。今週に入って、インフルエンザが下火になってきました。よかった、よかった。みんながそろってこその学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 土曜授業

 今日の土曜授業は緑陰道路でのかけあし大会を予定していましたが、インフルエンザによる学年休業が相次いで練習不足であることから、かけあし大会を延期し、通常授業を参観していただくことになりました。6年生の理科の授業と3年生の国語科の授業をご紹介します。6年生は電気について学習し、手回し発電機を使ってLEDライトを光らせ、プラスとマイナスの違いを体験していました。うまく光らない友だちに自然に助言できている、やさしく頼もしい6年生たちです。3年生は、とても良い姿勢で習字をしていました。3年生になって初めて使った毛筆ですが、みんなもうすっかり上手に使えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 幼・保・小交流会

 来年度入学予定の子どもたちが福小学校の体育館に来てくれ、1年生がおもてなしをしました。司会も1年生が行い、コマ回し、けん玉、あやとり、なわとび、ボウリング、お手玉、ペンイ、ビー玉落としなどのお店で、新1年生たちと仲よく遊びました。「楽しかった!」と言ってもらって、1年生たちもうれしそうでした。他の学年のひとたちも、みなさんの入学を楽しみに待っています。早く春になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業を祝う会

福小 学校だより

保健だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習