6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、家庭科室で手洗い洗濯の実習をしました。
まずは、家から持ってきた汚れてもいい靴下を履いて運動場で少し遊びました。
すると、もちろん靴下は砂でドロドロ…
家庭科室に戻り、片方は洗濯機へ、もう片方の靴下は手洗いで洗濯しました。
つまみ洗いや、もみ洗いを使い分けながら一生懸命自分の靴下を洗いました。
自分の手で洗った靴下がピカピカになったのを見て満足そうでした★
最後に、洗濯機で洗ったものと手洗いしたものの汚れの落ち方を比較!
見事に手洗いしたものの方が汚れが落ちていました。
時間短縮で、節水もでき、きれいになる!手洗いの良さも実感することができました。

3年 磁石の性質を使って☆(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 磁石の学習のまとめをしました(*^_^*)
 鉄に引き付けられる、同じきょく同士は反発しあい、違うきょく同士は引き付けあう、などの性質を使っていろいろなおもちゃを作って遊びました。
 子どもたちは、砂鉄を磁石で動かしたり、動くかめを作ったりして楽しんでいました!(^^)!

4年生 歯をきれいにしよう! 2/8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に、歯科衛生士さんに来ていただき、歯に関する勉強をしました。

まずは、歯磨きの重要性について勉強し、手鏡を使いながら、正しい歯磨きの仕方について学びました。
みんな、しっかりと歯科衛生士さんの話を聞きながら、丁寧に歯を磨くことができていました。
そのあとは、保健室に行き、歯にフッ素をぬりました。フッ素をぬってから、30分間は、うがいをしたりお茶を飲んだりすることができませんが、みんな、その約束をしっかりと守ることができていました。
どうすれば、自分の歯を守れるかについて、しっかりと学べた様子でした♪♪

2月9日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のゆず塩焼き
・みそ汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳
でした。

 2月8日(木)の5時間目に1年生で「たべものたんけん」について栄養指導しました。
 子どもたちは、意欲的に取り組み、しっかり発表したり、書いたりすることができていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッペパン
・マーガリン
・押し麦のグラタン
・スープ
・いよかん
・牛乳
でした。

 今日は、児童集会で健康洗隊激レンジャー10(保健・給食委員会)の委員会発表をしました。
 毎日給食を作ってくださっている給食調理員さんに、子どもたちが1人1人感謝の気持ちを込めてメッセージを書きプレゼントしました。
 また、健康洗隊激レンジャー10の児童が手洗い・うがいに関する劇をしたものと、給食を作っている様子をビデオにしたものを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31