3月1日(木)の給食![]() ![]() ・肉じゃが ・はくさいの甘酢づけ ・とら豆の煮もの ・米飯 ・牛乳 とら豆は、模様が虎に似ていることから、この名前がついています。煮ると、その模様は薄れますが、甘くてほくほくとした食感の豆です。豆には、食物繊維や、鉄が多く含まれます。子どもたちにすすんで食べてほしい食材の一つです。 5年生最後の調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは『団らんのおやつ作り』。白玉団子をつくりました! 子どもたちは班の友達と協力して準備をし、白玉粉をこねて作りました。きなこやあんこで味付けをして、いただきます! 「おいしい!」と子どもたちは嬉しそうに食べていました。 2月28日(水)の給食![]() ![]() ・中華おこわ ・卵スープ(卵) ・キャベツのオイスターソースいため ・食パン ・バター ・牛乳 むかしは、もち米をむした飯を強飯(こわいい)と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」というようになりました。今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った中華おこわです。 卵スープは、卵の除去を行うことができる個別対応献立です。 跳べたよダブルダッチ!![]() ![]() ![]() ![]() ダブルダッチの技を見て、「できるかな」と子どもたちは不安そうでした。 しかし、その不安は実際にやってみると吹き飛びました。 みんな、とっても上手にダブルダッチを跳んでいました。 大阪府ダブルダッチ協会のみなさまありがとうございました。 子どもたちはダブルダッチについていっきに好きになりました! 2月27日(火)の給食![]() ![]() ・ポークカレーライス ・きゅうりとコーンのサラダ ・いちご ・米飯 ・牛乳 ポークカレーライスは、子どもたちに人気のある献立のひとつです。豚肉を主材に、にんにくを香りよくいため、風味を増しています。給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。 |