TOP

全校集会 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
お早うございます。

何の話をすると思いますか?
今朝も平昌五輪だと思うでしょう。パシュートかマススタートだと思うでしょう。残念でした。本当はその話をしたいのですが、今日はお小言です。残念です。
先日、本年度最後の学校協議会がありました。教育活動の年度末最終反省でした。学習方面のことなど一通り終わった後に、委員のお一人から、「最近挨拶運動はどうなっていますか。学校を訪問したとき、以前と比べて元気が無いように思うのですが。以前は大きな声で挨拶をされて、元気を貰って帰ったものですから。」とのご意見がありました。
毎朝、校門で先生方が10人くらい立って朝の挨拶運動をしておられることは、皆さん承知の通りです。ただ、何人も立っているので、頭を上げる間もなく「お早うございます。お早うございます。」と、まるで靴に挨拶をさせているようなことにはならないよう、自然な挨拶の習慣が付くよう指導されているので、「声が小さい、遣り直し!」とか、「もっと頭を丁寧に下げて、遣り直し!」とかの指導はありません。古くからおられる先生にお聞きすると、「元気は確かに昔の方があったなぁ!」と仰います。
さて、挨拶はどうしてするのでしょう。私は人と人との入り口だと思っています。ムスッとした印象から始まると気分が悪く、後の話が続きません。本題が楽しい話なら、残念ながらケチが付くことになるし、本題が難しい話なら、せめて糸口なと穏やかに柔らかくしておかないと、纏まる話も纏まりません。
一方、擦れ違っただけの人に対する挨拶にはどんな意味があるのでしょう。ご近所の小父さんや小母さんには何故挨拶をするのでしょう。町内会で回覧板が回ってくる。ちょっと荷物を預かって貰う。家の前が知らない間に掃かれて綺麗になっている。ちょっとした頼まれごとをお互いにする。ご近所付き合いの「あるある」です。ムスッとしていてこんな付き合いができますか?「付き合わへんかったら良いやん!」と、思うかもしれません。でも、人は一人で生きている訳ではありません。大なり小なり人に助けられて、助けて貰って生きているのです。そんな狭い料簡でどうするのですか。
さて、学校での挨拶は、一般社会へ出たときに、ごく自然な挨拶ができるようにという準備・練習であり、かつ、実際に学校はミニ社会ですから、人と人とのコミュニケーションが巧く成立するための実践でもあります。突っ慳貪にしていて、先生や先輩・後輩、友達と巧く行く筈がありません。
そして、明るい挨拶が飛び交っている校内風景が、来校者に爽やかな印象を与え、続きに、見ず知らずの来校者であっても、軽く爽やかな挨拶をすることで、元気を貰って帰って貰えるのです。そのことが本校の評判を上げ、評判が上がると、人間褒められると嬉しいものですから、色々なことに活力が湧き、頑張れるという好循環が生まれるのです。
ただ声が大きいだけの挨拶を要求しているのではありません。人を爽やかにする気持ちの良い明るい挨拶、気持ちの籠った挨拶をお願いします。

ほけんだより 2月号

ほけんだより2月号を掲載しました。

卒業式に向けて

 卒業式に向けて、2名の管理作業員さんと大阪市職員の営繕職員で、1週間をかけて体育館周り、校内の植木の剪定をしていただいています。3年生の皆さん、入試もあり大変ですが卒業式に向けて色々な方が見えないところで、支えていることも感じてほしいと思います。
画像1 画像1

区長とかたろう

最後に区長より中学生の皆さんへ以下のコメントをいただきました。

・子育ての仕事の両立はみなさんが10年後に直面する課題であり、高齢者が3人にひとりの世の中になっている。

・現在、保育所の充実に取り組んでいるが、保育士を目指す人が増えれば問題解決に一歩近づく。

・此花区は東西に長く、移動ルートがないことが、店やレストランを呼び込めないインフラ上の課題。

・鉄道網が舞洲まで伸びれば、此花区は劇的に変化すると思うし、今日皆さんがこんなものがあったらいいなと思うものはほぼ解決するのではないか。

・英語力の向上は非常に大事で、普段から話す、聞くことを繰り返して英語に触れる機会を増やさないとなかなか英語力が向上してこない。これはみなさんがずっとつきあっていくテーマだと思うのでがんばってほしい。

・此花区内の設備の充実については、現在整備中の正蓮寺川公園に人をよびこめる楽しい仕掛けを、学生の視点も取り入れながらまちづくりをおこなっていきたい。

・みなさんの意見を参考にしながら、来年度の事業を展開していきたい。

・最後に、私の名刺の裏に書いてある言葉をみなさんに贈りたい。みなさんには「夢」をもっていきていただきたい。


画像1 画像1

課題研究発表会 「生活指導を基盤とした授業展開」 〜確かな学力の育成をめざして〜

課題研究発表会 「生活指導を基盤とした授業展開」 〜確かな学力の育成をめざして〜
の研究授業が行われました。

6時間目

2−1 数学 2−2 理科 2−3 国語 2−4 社会

 15:40より研究協議が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより