6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

1学期終業式

1学期も無事に終わりました。
学校長より
「東生野中学校に着任して3か月半。思っていた以上に生徒の皆さんはよく頑張っています。普段から大きな声であいさつも良くできており、来校者からはお褒めの言葉も度々聞きました。
また、先日小路地域の副会長さんからお礼の言葉をいただきました。道で困っていたお年寄りの方を副会長さんと共に肩を貸して家まで連れて行ってくれた女子生徒がいて、困っている人を見て助けてくれる行為に大変喜んでおられました。」
生徒指導主事より
「1学期は学警連絡会でも問題は聞かず、よい生活が送れていたように思います。夏休みも被害に合わず、また加害者のもならないように!
また、暑い時期こまめに水分補給とよく言われますが、水分補給より前にしっかり食べることも大事です。しっかり食べることは体力を維持し、スタミナのもとになります。バランス良い食事で夏を乗り切りましょう。」

夏休みを成長のチャンスとしてください。
画像1 画像1

この夏の活躍を代表して!

この夏休み中、すべての部活動で活躍を期待していますが、代表して4人の人に挨拶をしてもらいました。

U12ベースボールワールドカップ出場 岡田 光平さん
関西ラグビーフットボール大会出場   内村信太朗さん
関西ラグビージャンボリー大会出場   岩本 圭伸さん
      〃            寺西 翔生さん

みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域と共に! 防災講話

生野区役所 地域まちづくり課 防災担当の濱崎さん、小椋さん、呉本さんの3人が来校され、生徒たちに地震についての講話をしていただきました。

自助・共助・公助の精神で自分を守り、お互い助け合うこと。地震は必ず起こるものと考え、少しでも被害を減らす努力が重要であることをスライドを通して教えていただきました。

9月3日(日)9:30〜本校多目的室で「地域の人と共に」防災教室が開かれます。是非参加して深い学びに結びつけてください。
画像1 画像1

登校見守り隊

地域の人たちが毎朝、信号や交差点などに立ち小・中学生の登校を見守っていただいています。朝と言っても暑くなる時間帯、子ども達のために本当に頭の下がる思いです。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動の取組み

毎朝、生徒会役員が正門に立って、登校してくる生徒たちに「おはようございます!」と呼びかけています。
それの応えて「おはようございます。」と返事があります。

生徒会の取組みとしてはあいさつに対して、何人から返答が返ってくるかも数字で表しています。

全員100%のあいさつを返しましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/1 1・2年学年末テスト
3/2 一般選抜出願 1・2年学年末テスト 3年生大掃除・油引き
3/3 東生野SEML
3/5 一般選抜出願 1・2年地域清掃
3/6 一般選抜出願
3/7 1年生歯と口の健康教室 2年生車いす体験

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞