★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

中之島スマイルアートプロジェクト 「ひかりの実」

11月22日(水)
 今日は、4〜6年生が中之島アートプロジェクト「ひかりの実」の制作をしました。「ひかりの実」は、果実袋に描かれた丸の中に思い思いの笑顔を描き、LEDで包んでできあがった"実”を木々に飾る参加型アートです。

 今回、制作した「ひかりの実」は、アーティスト高橋匡太氏によるアートプロジェクトで、OSAKA 光のルネサンス東会場(中之島公園バラ園)でご覧になることができます。装飾期間は、2017年12月14日(木)から12月25日までです。期間中は、全学年の「ひかりの実」ご覧いただけますので、都合がよろしければ、足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちの国を知ろう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グローバル化する時代を生きる子どもたちにとって、自国の伝統や文化を大切にするとともに、外国の人々や文化を大切にし親善に努めることはとても大切なことで、小学校においても道徳教育の内容として取り上げられています。世界のさまざまな国や地域には、それぞれの歴史と伝統、文化があります。それらの違いを知って認め合い、尊重し合うことは、これからの社会を生きるための能力の一つなのです。

 本校にも、さまざまな国や地域につながりのある子どもたちが通っています。今週は、「友だちの国を知ろう週間」です。多目的室に、さまざまな国を紹介した本を並べたり、外国のおもちゃやゲーム、楽器、衣装などを展示したりして、子どもたちが体験を通してそれらの国々を身近に感じられるようにしています。

鯨のオーロラ煮

画像1 画像1
 日本には、古来より鯨肉を食べる文化があります。鯨肉は、学校給食においても以前は身近な食材でした。しかし、現在では商業捕鯨の制限もあり、食卓にあがること自体が珍しくなりました。
 食文化を学習することも、食育の重要な内容です。大阪市では、日本の伝統的な食文化を子どもたちに知らせるために、年に1度、鯨料理が登場します。今回(11/20(月))は、「鯨のオーロラ煮」です。1年生の中には、初めて鯨肉を食べるという子もたくさんいました。子どもたちには人気のメニューで、完食でした。

給食室が表彰されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 去る11月8日、本校の給食室が、大阪府保健衛生関係功労者・優良施設 食品衛生関係優良施設の部において、大阪府知事表彰を受けました。
 
 11月20日(月)の児童朝会において、これを全校児童に紹介するとともに、給食室の衛生管理に努め、おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに表彰状を贈りました。
 安全安心でおいしい給食は、本校の自慢です。

作品展開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/18(土)・20(月)の2日間、作品展を開催しています。作品展初日は、土曜授業の日でした。お家の人や地域のみなさんが、たくさん見に来てくださいました。学習参観後には、作品展会場を親子で訪れ、自分の作品をお家の人に紹介しているほほえましい姿があちこちで見られました。
 20日(月)は、9:00〜16:30の時間帯に開催しています。ぜひお越しください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 学習参観・懇談会(2年1組・3年1組)
3/5 図書館開放
委員会活動(最終)
3/7 町別児童会・集団下校

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会