★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

菅北もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(日)、本校運動場で、菅北地域活動協議会主催の「菅北もちつき大会」が開催され、多くの子どもたちが参加しました。
 餅を食べることはあっても、餅つきはなかなか体験できるものではありません。参加した子どもたちも餅をつかせてもらいましたが、中には重い杵を振り上げてふらつく子どもも。それでも、5年生での林間学習で餅つきを体験した高学年は、なかなか上手についていました。つきあがったばかりの餅は、きなこ餅やぜんざいにして、早速おいしくいただきました。
 正月を前に、日本の風習を体験できた一日でした。

ほんわか音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(土)、北区民センターにおいて「第22回 ほんわか音楽会 -つくろう心と音のハーモニー-」が開催され、本校からも、菅北ジュニアバンドが出演しました。本校のほか、西淡路・西九条・西船場・三国各小学校のバンドが出演しました。音楽が大好きという皆の気持ちがいっぱいつまった楽しい音楽会です。指導された各校の先生方のバンドの演奏もありました。音楽会の最後には、5校の子どもたちによる合同演奏もありました。
 音楽会に集うバンドがそれぞれの魅力を披露し合い、お互いの成長を讃え合える素敵な一日になりました。


4年 食事サービスで高齢者と交流

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(木)
 今日は、4年生児童が菅北社会福祉会館で、食事サービスに参加されている高齢者の方々と交流をしました。

 これまで音楽の時間に学習してきた歌や合奏を、ドキドキと緊張しながら発表しました。一曲終わるごとに、食事サービスに参加されていた皆様から大きな拍手をいただいたので、子どもたちは緊張もとけてのびのびと演奏できるようになり、最後は笑顔で終えることができました。

 最後に、記念のノートをいただき、学校に帰りました。高齢者も子どもたちも地域の宝と言われます。これからもこのような交流を続けていきたいと考えています。

6年 スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
 スマートホンや携帯電話は便利な道具ですが、SNSなどの使い方によっては犯罪に巻き込まれる恐れがあります。
 12/11(月)、通信事業者から講師を招き、6年生に対して「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。実際に子どもがトラブルに巻き込まれた事例などをあげてもらいながら、安易な使い方がどれだけ危険なことかということについて教えていただく授業です。
 見知らぬ相手が言葉巧みにアクセスしてくる手口や、個人情報は絶対に書き込まないこと、SNSに悪口等を書き込むことはいじめにつながることなどをお話ししていただきました。また、顔を合わせての会話や電話などとは違い、文字でのやり取りは顔の表情や声の調子が分からないため、気持ちが伝わりにくく、トラブルに発展することがあることも教えてもらいました。
 既にスマートホンや携帯電話を持っている子どももいますが、使い方の約束として、(1)一日の使用時間や夜の携帯電話の使用は何時までと定める、(2)必ずフィルタリングを設定する、(3)困ったことがあったら必ず保護者に相談することを、ご家庭でしっかりと話し合って実行してください。

6年総合「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今、総合的な学習で地域について学習しています。菅北地域の特色を子どもたちに尋ねると、「日本一長い、天神橋筋商店街がある」「天満市場がある」「日本三大祭の一つ、天神祭がある」などが出てきました。天神祭があり、商売の盛んな賑やかな地域というイメージです。この地域に暮らすことに対する誇りも育っています。これまでに、積み重ねてきた地域学習の成果でもあります(2年生3年生5年生の様子)。
 6年生では、小学校での総合的な学習の総まとめとして、調べ学習や体験学習を通して菅北地域のよさに気づき、この地域に生きる自分を振り返ります。来年2月8日(木)には、天神橋筋6丁目商店街 くらしの今昔館前でキッズマート(子どもたちによる模擬商店)を開催します。

 12月7日(木)、6年生はキッズマートを開店するための市場調査に、天神橋筋商店街を訪れました。何を売ればよいのか、お客さんのニーズを調査するためです。商店街を通行する赤ちゃん連れの家族や高齢者など、さまざまな年代の人たちにインタビューしていました。外国人観光客も多く、自分たちの知っている英語や、中国から来た級友に教えてもらった中国語を使って果敢にインタビューする姿も見られました。
 この市場調査にあたっては、グループ活動を行うため、保護者有志の方々にも、学習ボランティアとして付き添っていただきました。おかげで、子どもたちは安全に市場調査を行うことができました。ありがとうございます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 学習参観・懇談会(2年1組・3年1組)
3/5 図書館開放
委員会活動(最終)
3/7 町別児童会・集団下校

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会