お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

総合学習発表会その2

 学習発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 食育「しゅんについて知ろう」

11月20日(月)3年生の栄養学習がありました。姫里小学校から北村先生に来ていただき、しゅんカレンダーを作って食べ物の旬について学びました。「たらは冬の魚です、魚へんに雪と書くのですよ〜。」など豆知識もたくさん教えていただきみんな興味深々でした。授業後の給食では「今日の給食は旬の食べ物があるのかな。」とさっそく探す姿が見られ、食育についての関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 草細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日に、4年生は各教室で草細工を教えていただきました。昨年に引き続き、2回目ということでしたが、子どもたちはワクワクしながら講師の中田さん達を待っていました。時間が始まる前なのに、校長室までお迎えに…
 今年はイチョウの葉を使ってキツネを作り、木の枝で作った三角形の枠につけて、すてきな飾りのできあがり!どの児童も、教えて下さるお話を真剣に聞きながら、作業を開始しました。少し苦戦した児童もいましたが、中田さんに教えていただいたり、友だちに教えてもらったりして、全員が自分の作品を作ることができました。
 休み時間には、持ってきてくださった手作りおもちゃで遊ばせてもらったり、野里小学校の大先輩である中田さんのお話を聞いたりして、楽しい時間を過ごすことができました。。
 材料の準備もすべてしてくださり、親切に教えて来て下さった中田さん、本当にありがとうございました。

6年 スポーツ交歓会

 11月9日(木)、6年生が長居陸上競技場においてスポーツ交歓会を行いました。
 スポーツ交歓会とは、大阪市内の小学6年生が集い、陸上競技やサッカー、ドッジボールなどの競技を通して交流を深め合う取り組みです。
 午前中は、サブグランドでサッカーやドッジボールを楽しく行いました。普段、他校の児童と対戦する機会はめったにないので大変盛り上がり、また、試合結果もなかなかの好成績でした。
 午後からは、いよいよメインスタジアムで陸上競技です。大人でもなかなか立ち入ることが許されないトラックの上に立ち、そのスタジアムの広さに感動していました。全力でトラックを駆け巡り、どの子も気持ちのよい汗をかいていました。
 とても貴重な体験をした一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校オリエンテーリング

 10月27日(金)、全学年で全校オリエンテーリングを実施しました。素晴らしい秋晴れの下、鶴見緑地公園内をたてわり班でのオリエンテーリング形式で散策しました。
 どの班も、高学年の児童がリーダーシップをしっかりと発揮して、大きなトラブルもなく無事に活動を終えることができました。お昼のお弁当も、たてわり班ごとで仲良く食べました。
 また昼食後も、たてわり班ごとで遊び、大芝生の中、おにごっこや花いちもんめ、だるまさんが転んだなどをして楽しく過ごしました。ここでも高学年の児童が下の学年の子の面倒をしっかりとみて、やさしく接していました。
 日々のたてわり班での交流活動が十分に生かされた、よい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 代表委員会
3/5 社会見学(3年)
3/6 「健康の記録」配付