★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

今年度最後の学習参観(2) 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、1年生は多目的室で、学習発表会をしました。習った漢字で好きな字を理由をつけて発表したり、歌を聞いてもらったりしました。しっかり成長した姿を見てもらいました。
2年生は、教室で、発表したいことでグループになり、発表会をしました。ピアニカの演奏やダンスなど、この1年間にチャレンジしてきたいろいろなことを披露しました。
1年生も2年生もこの1年間の成長の大きさを感じさせてくれました。

今年度最後の学習参観(1) 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の土曜授業・学習参観でした。
1時間目、6年生は、PTAの協力のもと、卒業式でつけるコサージュを参観された保護者と一緒に作成しました。式でつけたのちに、保護者の方にプレゼントする予定です。しっかりできたかな。
同じ時間に3年生と4年生が学習参観を行いました。3年生は、多目的室で学習発表会。群読や理科などの学習発表、合奏などを見てもらいました。
4年生は、講堂で、ミュージカル『11匹のねこ』を上演し、見てもらいました。歌声を響かせてしっかりしたミュージカルができていました。

給食

画像1 画像1
22日の給食は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん でした。(写真上)
鶏ごぼうご飯は、鶏ひき肉、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使った混ぜご飯です。きざみのりをふりかけていただきました。炊き込みご飯みたいになって、おいしかったです。

23日の給食は、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため でした。(写真下)
昔は、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」といいました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。この日は、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」でした。
画像2 画像2

今日の給食 2/21

画像1 画像1
今日の献立は、ミートボールと野菜のケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、カリフラワーのレモン風味サラダ でした。
カリフラワーは、つぼみの部分を食べる野菜です。一年中出回っていますが、11月から3月頃が、最もおいしい旬の時期です。給食では、サラダやスープ煮の献立で登場します。

今日の給食 2/20

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご でした。
今日のカレーは、豚肉を使っています。毎回主材や付け合わせるものを変えて献立を工夫しています。
また、今日はいちごがつきました。赤いいちごが春を告げているようです。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年中学校登校
体重測定1・2年
5年リトルティーチャー(中学1年生との交流授業)
3/3 淡路地域ふれあい喫茶
3/6 体重測定5・6年
3/7 見まもるデー
3/8 児童集会(クラブ発表)、クラブ活動(最終)