★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

今日の給食 1/11

画像1 画像1
今日の献立は、さばのみそ煮、すまし汁、もやしのゆずの香あえ でした。
さばは、骨つきのものを使っています。臭みを消し、食べやすくするために、しょうが、赤みそなどを使って味付けしています。さばには、体に良い油(脂質)DHA=ドコサヘキサエン酸やEPA=エイコサペンタエン酸が多く含まれ、血液の流れをよくしてくれます。

今日の給食 1/10

画像1 画像1
今日の給食は、正月の行事献立です。メニューは、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ でした。ぞう煮は白みそ仕立てで、白玉もち、金時にんじん、さといもなどが入っていました。ごまめもポリポリした食感がおいしかったです。

地域の燈明祭りにむけて 1/10

画像1 画像1 画像2 画像2
阪神淡路大震災のあと、毎年この地域で行われている燈明祭りのために、子どもたちはランプにかぶせる飾りを作っています。各学年で作ったものを1月27日(土)の夕方、地域の方が飾ってくださり、あかりをともします。よかったら、見に来てください。

2学期終業式 12/25

画像1 画像1
2学期の終業式を迎え、教室で通知票を受け取り、先生から2学期に頑張ったことをほめてもらいました。
通知票を受け取ったあと、冬休みを楽しみにして、みんなうれしそうな顔で下校しました。
安全な冬休みを過ごして、1月9日の始業式に、元気に登校してください。
画像2 画像2

2学期最後の給食 12/22

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ でした。
今日は、冬至です。昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。今日は、かぼちゃを焼いて甘みつをかけています。
干しずいきは、ずいき(さといもの葉柄)を乾燥させたものです。カルシウム、鉄、食物繊維を豊富に含んでいます。昔から食べられてきた乾物の1つです。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年中学校登校
体重測定1・2年
5年リトルティーチャー(中学1年生との交流授業)
3/3 淡路地域ふれあい喫茶
3/6 体重測定5・6年
3/7 見まもるデー
3/8 児童集会(クラブ発表)、クラブ活動(最終)