本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

「見えない、聞こえない」ってどんなこと?

 8月31日(木)2.3時限目、3.4年生対象に「小松いきいきネットワーク」のみなさんによる福祉の特別授業『「見えない、聞こえない」ってどんなこと?』が実施されました。視覚と聴覚、二重に障がいがあるみなさんの福祉就労施設兼、日常のいこいの場である「スマイル」というところから、通訳のボランティアのみなさんとともにたくさんお越しいただきました。
 子ども達は、スマイルの方々からお話しをきいたり、クラスごとにお話しをさせてもらったりしました。この授業を通じて、この社会のみんなが幸せに暮らしていくためには、自分たちは「何ができるなかな?」ということを感じてもらえたと思います。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「見えない、聞こえない」ってどんなこと?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の歌を披露する 4年生
スマイルのみなさんとの 交流
アイマスクをつけての 着替え

情報モラル教室 6年

 8月30日(水)の5時限目、(株)ジェイコムの方をお招きして、6年生を対象に情報モラル教室が講堂で開かれました。スマホなどを使った「ネットいじめ」やSNS(LINEなどのソーシャルネットワークサービス)の危険性などを、実際の例をあげて、わかりやすくお話しいただきました。
 子ども達が、この高度情報化社会で、犯罪にまきこまれたりすることのないように願っています。
画像1 画像1

福祉教室 事前授業 3.4年生

 8月28日(月)の3.4時限目に、小松地域活動協議会の「小松いきいきネットワーク」のみなさんにお越しいただき、「福祉教室」の事前授業をしていただきました。
「見えない・聞こえない」ってどういうこと?と題しての授業です。
 3年生は「アイマスク」をつけて、視覚に障がいがある人の歩行の誘導などを体験しました。4年生は、手話の歌をならいました。
 31日(木)の2.3時限目に、本番の学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式がありました

画像1 画像1
本日から夏休みも終わり,2学期が始まります。

始業式では転入生の紹介,児童の表彰,代表児童による「夏休み頑張ったこと,2学期の抱負」の発表がありました。

運動会や作品展など様々なイベントがたくさんある2学期,子どもたちも元気一杯楽しみにしている様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31