入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

7月6日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
牛丼・すまし汁・大福豆の煮もの・牛乳
です。

「牛肉」は血や肉をつくるもとになるたんぱく質が、たくさん含まれています。
貧血を防ぐ鉄やこどもの成長に必要な亜鉛も、たくさん含まれています。
今日の給食では、子どもたちの大好きな牛丼として、登場しました。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(水)

本日、1年生の教室前廊下に、七夕飾りが登場しました。
笹の葉に飾られた短冊には、1年生のかわいい願い事が書かれています。
一人一人の思いが詰まった短冊です。どうか願い事が叶いますように!

7月5日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・ライ麦パン・牛乳です。

「かぼちゃのミートグラタン」は、旬のかぼちゃの甘みと牛挽肉、豚挽肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンで、子どもたちに大人気の献立です。
これにスープとオレンジを組み合わせています。

7月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は
さけのさんしょう風味焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ご飯・牛乳です。

とうがんの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、7月から9月です。
切らないで、丸のまま風通しのよい涼しいところにおいておけば、冬まで保存できるので、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」といいます。

栄養学習6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)
本日「栄養のバランスのよい献立」のテーマで、東成区の栄養教諭に来ていただき栄養学習が行われました。

「バイキング給食」と題して、子どもたちは自分の好きな食べ物で給食の献立を考えます。そしてその献立の栄養バランスについて各自調べてみました。すると、好きなものばかりでは、栄養のバランスがあまりよくないことがわかりました。
 
 栄養バランスのよい献立は
     主食 1 : 主菜 1 : 副菜 1又は2 : その他 1又は0
  で考えるとよいそうです。
 このことを教えていただいてもう一度献立をたててみると、みんな栄養
バランスのよい献立をたてることが出来ていました。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式練習開始
3/8 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係