令和7年度は、校時表が変わりますのでご注意ください。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の研究授業を受けて、討議会、研修会を行いました。本年度、全学級で国語の研究授業を行ってきました。もちろん普段の授業でも音読や視写、文作りなどに力を入れて取り組んできました。子どもたちに国語科のどんな力がついてきたか、今後どこにポイントを置いて授業を行っていけば良いのかなど、教育センターのY先生にたくさん教えていただききました。

私たちは、これからも日々の授業を大事にし、子どもたちにさらに力をつけていきます。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日、5時間目は本年度最後の研究授業でした。「穴のやくわり」という教材を読み、自分たちでも身の回りにあるものの中からなぜ穴があるのか考えたり調べたりして伝える学習です。前の時間までに調べたことをメモにまとめているので、まず隣同士、伝え合いました。わかりにくいところがあればアドバイスをします。それを受けて、文章にまとめました。子どもたちが書いたものは、写真で取り込み、すぐに前のスクリーンに映し出され、友達の文章を確認することができました。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてのそろばん学習。本校卒業生で先日も創立記念集会でお話しいただいたUさんに、そろばんの初歩を教えていただきました。Uさんは、地域でそろばん教室を開いておられ、3年生の中にも何人か習っている子もいます。

そろばんの部位の名称や指の使い方、位、簡単な足し算、引き算などをそれぞれのクラスで2時間ずつ教えてくださいました。「そろばん、楽しい!」「もっとやりたい!!」と子どもたち。

Uさん、ありがとうございました。

教育長表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、阿倍野区民センターで教育長表彰式が行われました。この表彰は全国規模の大会などで優秀な成績をおさめた児童に贈られるものです。本校からは今年度、4人の児童が表彰を受けました。おめでとうございます。新たな目標にむけて、これからも精進してください。

保小交流 学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育所のおともだちが小学校を見学しに来てくれました。保育所と比べて、大きな運動場、大きな給食室、大きなプールなどなど、びっくりすることが多かったようです。パソコン室や理科室、図書室など、保育所にはない部屋にも興味津々見学していました。「どこの保育所〜?」と近づいてくる小学校のお兄さん、お姉さんとも話ができ、小学校がどんなところかイメージを持つことができたようです。入学式に会えることを楽しみにしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 学習参観・懇談会(6年) ひまわり学級個人懇談会
3/5 ひまわり学級個人懇談会
3/6 ひまわり学級個人懇談会
3/7 ひまわり学級個人懇談会
3/8 卒業を祝う会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画