♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

1年1組学級休業

1年1組は、インフルエンザや発熱等風邪様疾患の為の欠席が数名ありました。
そこで、本日午後下校の措置をとり、明日2月8日(木)から、2月10日(土)までを学級休業として、2月13日(火)から授業を始めることにします。
保護者の皆様におかれましては、下記の事項に十分ご配慮していただきますようお願いいたします。
なお、本日から2月10日(土)まで、いきいき活動に参加できませんのでご了承ください。
家庭での過ごし方
・ 休業中は、家で静かに過ごす。
・ 毎日、検温等で児童の健康観察を行い、学校に連絡する。
※ 学級休業中、新たに体調が悪くなった場合、連絡してください。
・ 手洗い・うがいをする。
・ 十分な睡眠をとり、規則正しい生活をする。
・ バランスの良い食生活をする。
 
他の学級でも、新たにインフルエンザになった児童もいますので、引き続き、お子さんの体調管理に十分ご配慮いただきますようお願いします。

ミニコンサート・歌唱指導

本日、オペラ歌手である越野先生にお越しいただき、ミニコンサート・歌唱指導をしました。
5・6年生はそろそろ卒業式に向けて、プロの越野先生に卒業式の歌唱指導をしていただきました。
まずは、子どもたちの歌を聞いてから、ポイントを絞って指導していただきました。
歌詞にある「飛んで行け〜♪」は、誰に対して行ってる言葉なのか?
「あの」という指示語は、自分にも話し相手にも遠い場所を指し示す言葉だから…
など、歌詞の細部にこだわり、その気持ちを歌うことの大切さを教えていただきました。
業間の20分休みには、123年生を集めて、ミニコンサート。
「さんぽ」「フリクリ・フリクラの発展形の鬼のパンツ」「オ・ソレ・ミオ」などを歌っていただきました。
今回、住之江区長さんもずっと指導をご見学になり、給食も子どもたちと一緒にとっていただきました。
越野先生には、もう1度お越しいただき、56年生の歌唱指導と残りの学年のミニコンサートをしていただく予定です。
画像1 画像1

朝読タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も、学級休業になったクラスはありません。
低学年でまだ何人かの休みがあるクラスもあります。
インフルエンザA・B両方流行っている状況ですので、引き続き子どもたちの体調管理には気を付けていただけたらと思います。
 
今、朝読タイム期間です。
本を2冊借りることができます。
水曜日英語タイムになり、火曜日と金曜日のみになりましたが、子どもたちは静かに本を読んでいました。
今日は、6年生はお話ベルのみなさんによるお話会で、絵本の読み聞かせがありました。 

個に応じた指導

画像1 画像1 画像2 画像2
学校アンケートを実施しています。
本日、保護者アンケートの手紙を配布しましたので、回収用封筒に入れ、学校に持ってきてください。
学校では、個に応じた指導をするため、3年生以上で、算数を中心に、2人で指導を行うティームティーチング、クラスを半分に分けて行う少人数指導、学習の難易度を変えて指導する習熟度別学習を取り入れて学習を進めています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全クラスが揃って全校朝会がありました。
先週は、学級休業になっている学級があったため、放送朝会でした。
少し寒い中、絵画の表彰が行われました。
 
新たに学級休業になったクラスはありません。
しかし、まだ複数名休んでいるクラスもあり、予断を許さない状況です。
明日、午後下校・学級休業になるクラスがあるかもしれません。
メールや当ホームページでお知らせしますので、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 体重測定34年 ありがとう6年生の会
3/3 休業日
3/5 代表委員会 体重測定12年 地区協議会 ステップアップ教室
3/6 委員会活動(最終) ステップアップ教室

学校だより

学校評価