12月5日給食献立

画像1 画像1
豚肉の生姜焼き、さつまいも味噌汁、菊菜と白菜の胡麻和え、ごはん、牛乳

12月4日給食献立

画像1 画像1
豆腐ハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳

ロボット教室

画像1 画像1
大阪大学 大学院 基礎工学研究科の仲田先生をお招きし、研究されているロボットについてお話をしていただきました。
国語科の『「ゆめのロボット」を作る』を学習したばかりの子どもたちはこの日を心待ちにしていました。たくさんのロボットの動画や画像を見せていただき、すごいすごいと子どもたちは大喜びしていました。
話を聞いて、ロボットの研究をしたい!という子もいたほど、充実した1時間でした。

栄養指導

画像1 画像1
栄養指導がありました。
今回は緑黄色野菜についての学習でした。

緑黄色野菜かどうかは、切った時の色によって決まるという話を聞いて、みんなびっくり。

「この野菜は緑黄色野菜かな?」と真剣に活動に取り組んでいました。
子どもが一日にとるべき野菜の量は300g。野菜を食べようと心に誓った1時間でした。

12月1日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日の児童集会は、ドッジビー集会の表彰式でした。
ふれあい班のみんなが楽しく勝利した「楽賞」、作戦が素晴らしかった「ナイス作戦賞」、ドッジビーを上手く受けれた「ナイスキャッチ賞」、無限の力を出しきった「無限の力賞」、班の全員がドッジビーを投げた「全員投げたで賞」等々、それぞれの班が狙ったそれぞれの賞をGETすることができました。
1年生と6年生か代表して賞状を受けとりました。笑顔いっぱいの表彰式となりました。

表彰式の後、運動委員会から縄跳び週間のお知らせがありました。
寒さに負けない心と体をつくる為に縄跳びに取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31