(2年)氷!![]() ![]() レッツ・チャレンジ!4年生 77号![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まり、休み明けの第1週ですが、4年生のみんなはとても元気に過ごしています。 昨日は、本年初めての体育の授業で、大なわとびとドッジボールをしました。 大なわとびでは、みんな笑顔いっぱいで、声を合わせて数を数えながら跳んでいました。失敗しても、「ドンマイ」とやさしく声かけをする子もいて、楽しい雰囲気でした。 国語や算数の時間には、班の友だちと教え合いをしながら、楽しく学んでいる姿も見られました。 3学期も、4年生のみんなが自分のチャレンジを積み重ね、成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。 6の1通信 【あおの151】 係活動を決めよう!![]() ![]() ![]() ![]() 3学期は残り48日。少ない日数ですが頑張って活動をしていきます。 【1年生】明日は音楽集会です♪
「やっと1年生の番やぁ」
明日は待ちに待った、1年生の音楽集会です! 今日は最後の練習をしました。 「明日がんばるぞー!エイエイオー!!」 気合十分です\(^o^)/ 音楽集会は8時30分からです。 可愛い1年生の歌をぜひ聴きにきてください♪ ![]() ![]() 給食(1/11)
今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、すまし汁、もやしのゆずの香あえ、牛乳です。
さばには、体をつくるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1、B2が豊富に含まれています。 そしてあじやいわしなどと同様の青魚の代表であるさばの脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。 DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ち、認知症や視力低下を予防する等の働きがあります。 またEPAは、血液中の脂質を調整し、心臓病や脳血栓、高血圧を予防する等の働きがあります。 給食のさばのみそ煮は、回転釜で煮るので、身にしっかりした骨がないと崩れてしまいます。 そのため今日のさばにはたくさんの骨が入っていましたが、どのクラスもしっかり食べられていました。 給食室にかえってきた食管の中は、きれいに骨だけになっていました!! ![]() ![]() |
|