6の1通信 【その171】 道徳〜父の開校記念日〜![]() ![]() ![]() ![]() 給食(2/13)
今日の給食はご飯、関東煮、甘酢あえ、大福豆の煮もの、牛乳です。
大福豆はいんげん豆の種類の1つです。 いんげん豆の大部分は北海道のもので占められています。 大福豆の種類にもよりますが、9月上旬から下旬あたりに成熟期に達し、収穫されます。 給食では煮ものとして、登場します。 ![]() ![]() 給食(2/9)
今日の給食は、ご飯、すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっ葉いため、牛乳です。
すき焼きは、薄く切った肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。 給食のすき焼き煮は、子どもたちにも大好評だったようで、おかわりにはたくさんの子どもたちが並んでいました。 ツナッ葉いためもごはんとの相性がとてもよく、ごはんが進む一品でした。 ![]() ![]() 6の1通信 【その170】 卒業式に向けて…![]() ![]() ![]() ![]() 6の1通信 【その169】 再び…『日本国憲法』から学ぶ![]() ![]() その中で、これまでの歴史の分野(戦後の日本)でも出てきた『日本国憲法』について詳しく学習しています。とくに日本国憲法の三つの原則、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義(戦争放棄)」をしっかりとおさえ、それぞれについての意味を考えて、理解を深めています! ![]() ![]() |
|