My job〜美化委員会〜
私たち美化委員は月に1回の委員会で美化目標を決め、
各学年で先月の目標が達成できているかの反省をしています。 美化委員はみんなの前に出て何かをすることはないですが、 クリーンキャンペーンなどで地域の掃除などをしています。 各クラスの塗油なども美化委員が学期ごとにやっています。 最近では放課後の教室掃除が終わった後に、 ちゃんとできているかどうかのチェックをしています。 できていないところや気になるところがあったら終学活で 発表しています。 美化委員の仕事は少ないけど、各クラスに必要な委員会だと思います。 此花中学校をきれいにするためにこれからもがんばります。 「生徒が作るホームページ」 作成 大阪市立此花中学校 美化委員長 ![]() ![]() My job〜保健委員会〜
私たち、保健委員の活動は、委員会全体での活動と班活動、
日々の活動の3つがあります。 委員会での全体での活動は、毎月の保健目標をみんなで決めることと、 啓発活動として今年度は、夏に熱中症パンフレットの作成、 冬にはインフルエンザ対策として、クラスで換気の呼びかけを 行いました。3年生は換気の実験、1・2年生は、手洗い実験も行い、 みんなに啓発しました。 次に班活動は各学年、「月目標班」、「ほけんだより班」、 「ポスター班」、「掲示物班」、「石鹸及び校内衛生班」に 分かれて活動を行っています。 月目標班は、委員会前に保健目標を季節なども踏まえて3つ考えます。 そして、委員会で決まった保健目標を全校集会で発表します。 ほけんだより班は、保健目標と食に関するポスターを毎月書き、 学年の掲示板に貼っています。 掲示物班は、保健に関する掲示物を作り、 保健室前に貼ったりしています。 石鹸及び校内衛生班は、委員会時に 手洗い場の石鹸の交換・補充を行います。 最後に日々の活動として、体調が悪い人を保健室に連れて行きます。 このようにいろんな活動があり、月に何度か集まって活動することも ありますが、その分やりがいがあります。 残り少しですが、最後まで頑張ります。 「生徒が作るホームページ」 作成 大阪市立此花中学校 保健委員長 ![]() ![]() ![]() ![]() My job〜選挙管理委員会〜
僕たちは、主に生徒会選挙で投票用紙をつくったり、
その数を数えたりしています。 あまり委員会に出ることは少ないですが、 とても良い経験に必ずなると思います。 この仕事のやりがいはより大人に近いことができることです。 先生の力をほとんど借りずに仕事を行っています。 1つ1つ責任が大きいので頑張っていきたいと思います。 「生徒が作るホームページ」 作成 大阪市立此花中学校 選挙管理委員長 ![]() ![]() 2月27日(火) 1・2年学年末テスト
写真は学年末テストの様子です。
準備ができたらチャイムを待ち、 試験が始まれば、自分が勉強してきたことすべてをぶつけます。 本日で2日目が終了しました。 明日が最終日です。最後までテスト勉強に明け暮れましょう。 ![]() ![]() 3年「輝く未来へ」![]() ![]() 「過去の自分を振り返り、現在の自分を見つめ、未来の自分を想像して、それぞれの自分を、漢字一字で表現する」 という作品づくりに取り組みました。 未来の自分を表す漢字、あるいは未来の自分に贈る漢字を、 筆ペンで短冊に表現し、説明をその下に記しました。 文化発表会での学年劇「DREAM」で放った光を胸に、自らの「夢」を輝かせる55期生。 一人ひとりの輝きは、それぞれの個性溢れる文字に託され、 慣れ親しんだ学び舎の掲示板を彩っています。 55期生、「心ひとつに」頑張ることはカッコいい!! 合唱コンクール3-1自由曲 合唱コンクール3-2自由曲 合唱コンクール3-3自由曲 合唱コンクール3-4自由曲 |
|