6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

読書月間

 9月は本校の読書月間です。
 集会のない日は、毎朝の学活で個人個人が自分の興味のある本を読んでいます。

 この期間で何冊読めるか楽しみですね。読書月間が終了しても本を読む習慣は続けてくださいね。
 心に残ったよかった本を「読書の木」を使ってみんなに紹介しています。

 「読書の木」は玄関の掲示板にあるので見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会最初の生徒集会

 先週、後期生徒会役員が認証され、今日が初めて生徒集会の準備をして全校生徒の前に立ちました。

 朝早くから体育館の放送室でマイクと、集会を知らせる校歌を放送で流すなど準備をしてくれてます。

 生徒会役員から
「1日の気温の変化が激しい時期ですが、カーデガンで体温調整をしましょう!」
「中間テストに向けて、日々の授業でしっかり学習しましょう!」
という話でした。

 生徒のみなさん、共にがんばりましょう!
画像1 画像1

学校の様子(敬老の日)

 台風18号で昨日は、暴風警報が発令された為、全クラブ活動を中止しました。今日は敬老の日で休みですが、午前中グランドではラグビー部が府大会控えているので、グランドコンディションが悪い中でも熱心に活動しています。格技室では体操部が、体育館では卓球部が同じく公式戦を控えており、熱のこもった練習をしています。
 体育館では、卓球部の練習が終われば、男子バスケットボール部、続いて女子バスケットボール部が練習を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東生野SEL 2 (9月16日)

画像1 画像1
 雨の降りしきる中、東生野 Saturday English Learning(東生野SEL)が多目的室で行われました。
 「東生野SEL」とは、英語を苦手としている生徒、又は、より深く学習したい生徒に、ボランティア講師から、本来の通常授業に意欲的に参加できるよう、学習指導を受けています。講師は本校卒業生の青木塾塾長、青木一彦氏(本校28期生)です。母校愛から、本校のために協力していただいています。また、教員もクラブ活動の合間に手伝っています。
 基本コースに23人、発展コースに20人出席しました。両コースとも、青木先生の熱の入った授業に真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

漢字検定対策講座

 一昨日に引き続き、放課後に漢字検定対策講座を開きました。

20人以上の生徒がやる気のある生徒たちが、図書館を利用して、自主的に学習しています。

 学校元気アップの方たちのサポートのおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/2 一般選抜出願 1・2年学年末テスト 3年生大掃除・油引き
3/3 東生野SEML
3/5 一般選抜出願 1・2年地域清掃
3/6 一般選抜出願
3/7 1年生歯と口の健康教室 2年生車いす体験

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞