6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

J:COM あんしんネット教室

 J:COMの粟津さんに来ていただき、全校生徒対象に「写真や動画投稿の危険性」「ネットいじめ」「ネット依存症」についてお話をしていただきました。

 インターネットを使ったSNSは、人と人とのつながりを発展させる非常に便利なツールですが、使い方を一歩間違えると怖い道具にもなってしまいます。
「友達どうしお互いが気持ち良い使い方を心掛ける。」
「夜遅くまでラインやゲームをしたり、You Tubeに見入ってしまったりして、依存症にならない制限した使い方を心掛ける。」など 
 正しい使い方を身につけた上で、仲間どうしで正しく使いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

【ラグビー部表彰】
 3年生の山本君が、3年間ラグビーに真面目に良く取組んできたことに対して、その努力を讃えて大阪市ラグビー専門部から表彰を受けました。ご苦労様でした。今後もたゆまぬ努力を続けてください。

【1年生夜間学級交流報告】
 1年生学年代表から夜間学級との交流体験の報告がありました。
 ・貧しさから学校へ行きたくても行けなかった悲しさ。
 ・文字が読めなかった辛さ。
 ・社会に出てからの苦労。  を聞かせてもらった報告。
昼の生徒に対して
「頭が何十倍も柔らかい今しっかり勉強することが何よりも大事ですよ。」
「学校に通うことが何よりも幸せ!」ということを夜間学級の生徒さんから聞かされた話を伝えてくれました。
 学年代表からも、「学校へ通うことが幸せとは信じられない。」と驚きの気持ちが伝えられました。しっかりした報告に自然と拍手が沸き起こりました。
【生徒会役員からの連絡】
・年賀状などで出た書き損じはがきをお願いします。
・あいさつ運動であいさつをしっかりしていた人を集会で報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小路地域クリスマス会

今日は小路クリスマス会にコーラス部が呼ばれて、美しい歌声を講堂に響かせて来ました。

 参加したたくさんの子どもたちも、先輩の見事な歌声にじっと聴き入っていました。

このあと、楽しいゲームやサンタの登場でイベントは3時頃まで盛り上がっていました。

(学校元気アップ 高原)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(12月9日)

 土曜日、授業はありませんが、各クラブ午前、午後とも練習や練習試合に行って活動しています。

 校舎内では、「東生野 Saturday English Learning」がボランティア講師で本校卒業生青木塾塾長青木一彦氏を招いて実施しています。基本コースと発展コースに分かれ、生徒たちは熱心に参加しています。
(写真:上、中)

 また、本校は夜間学級を併設しており、パソコン部があります。夜間学級の生徒さんがパソコン教室で熱心にカレンダー製作をしています。
(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 地域ふれあい交流(餅つき)

 東中川地域の方8人が来校され、1年生の為に餅つき体験をさせてくれました。

 地域の方たちは早くから、杵や臼、もち米を炊いたり準備をしてくださいました。餅つきの初めての経験に生徒たちも大喜び。順番に並んで杵を振り上げ餅をつきました。

 出来上がった餅を地域の方が丸めてくださり、生徒たちも並んで、自分たちがついた出来立てのお餅に「美味しい〜。美味しい〜。」と言いながら頬張りました。

 1年生は全員合唱でお礼をしました。
 地域の方々、本当に貴重な体験ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/2 一般選抜出願 1・2年学年末テスト 3年生大掃除・油引き
3/3 東生野SEML
3/5 一般選抜出願 1・2年地域清掃
3/6 一般選抜出願
3/7 1年生歯と口の健康教室 2年生車いす体験

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞