6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

創立70周年記念式典に向けての校内美化

 いよいよ創立70周年記念式典を明日に控えました。その準備に慌ただしくなっています。

 正門や渡り廊下には「シクラメン」「ビオラ」「パンジー」が植えられ、来校される人をお迎えします。

 みなさんで、東生野中学校の70周年を祝いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニーズルーム 研究授業

 ニーズルームの数学の学習では、生活の中での買い物を想定して、本物のお金を使って学びました。
 
 「売り手」と「買い手」に分かれて、買い物するときに必要な言葉を交わしながら、コミュニケーション・買い物の手順・目的にあった買い物など、日常生活に必要な知識や技能を習得しました。

 一生懸命に学ぶ姿勢は素晴らしいものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市統一テスト

 大阪市のすべての中学3年生が統一テストにチャレンジしています。

 このテストは、その結果を個々の生徒の評定(内申点)に活用し、平成30年度公立高校入学者選抜における調査書に記載する評定の公平性・信憑性を確保するために行われるものです。また、学校が生徒一人ひとりの学力を的確に把握し、学習指導の改善及び進路指導に活用したりもします。

 本校の3年生も全力でテストに臨んでいます。がんばれ3年生!


画像1 画像1

中秋の名月

昨夜は中秋の名月。

中秋の名月とは、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日にあたる月を呼ぶそうです。月の満ち欠けを基に暦をつくった旧暦が十五夜を満月としたことが由来だそうです。しかし、実際の満月は今年は10月6日なので、中秋の名月は満月一歩手前の月のようです。


画像1 画像1

技術科 研究授業

 2年生の技術科の授業では単元「電気エネルギー」で、蛍光灯の仕組みや家庭のコンセントの電気の安全性についてを学んでいます。

 蛍光灯の中身が真空であることの証明を実験を通して理解させ、また、家庭での漏電やたこ足配線の危険性を体感を通して学ばせました。

 生徒たちは、ハラハラドキドキしながら楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/2 一般選抜出願 1・2年学年末テスト 3年生大掃除・油引き
3/3 東生野SEML
3/5 一般選抜出願 1・2年地域清掃
3/6 一般選抜出願
3/7 1年生歯と口の健康教室 2年生車いす体験

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞