私たちの目標  誠実  努力  忍耐

6月15日 2年生英語

画像1 画像1
英語の授業では、カーペンターズの曲を活用して学習を行なっています。
生徒が身に付けるべき資質・能力や生徒の実態、教材の内容などに応じて、教育機器などを有効活用し、生徒の興味、関心をより高め、指導の効率化や言語活動の更なる充実を図っています。

6月14日 サッカー部練習

画像1 画像1
夕焼けの中、サッカー部はドリブル練習を行なっています。
「ただドリブルするだけじゃなく、視線をあげて周りを見る余裕をもってドリブルするように、意識をあげて!」と顧問の先生からの熱心な指導に応える部員たちがいます。

6月14日 陸上部練習

画像1 画像1 画像2 画像2
夕暮れ時のグラウンドで、陸上部がハードルリレーの練習を行なっています。
10m間隔に置かれた目印を一つずつ折り返しながら走っています。
互いに声をかけながら、頑張っています。

6月14日 2年生理科

画像1 画像1
理科の授業では、化学変化と原子・分子の学習を行なっています。
化学変化を原子や分子のモデルと関連付けながら、物質の成り立ちを理解することをねらいとしています。
プロジェクターに投影して、工夫して説明されています。

6月14日 1年生理科

画像1 画像1
理科の授業では、光合成の学習をしています。
自然の事物・現象についての理解を深め、科学的に探求するために必要な観察、実験などに関する基本的な技能を身につけることをねらいとしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 全校集会 45分×6限 一般選抜出願(3年3限) 
3/6 生徒議会
3/7 45分×4 生徒会選挙運動開始(〜16日)
3/8 サタスタ 別れのつどい練習

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価