11月30日 スペイン舞踊公演

 文化庁の後援で、平富恵スペイン舞踊団の方々にお越しいただき、本校体育館でスペイン舞踊の公演を行いました。
 まず、体育館に入って照明と前方に広がった舞台に驚いたこどもたち。踊りが始まると音楽とタップのリズム、そしてダンスにまたまた驚いて、食い入るように舞台を見つめていました。内容も、カスタネットの3種類の打ち方をおしえてもらったり、フラメンコギターとクラシックギターの違いの実演、フラメンコの生唄に、迫力あるカホンの演奏。そして、基本の踊りを観客全員に教えていただきました。
 最後は6年生全員が、ステージ上のカホンチームとステージ下のダンスチームに分かれて、スペイン舞踊団の人たちに教わったパフォーマンスを見せてくれました。初めは恥ずかしがっていましたが、プロのみなさんの素晴らしい演技を見て、やる気スイッチがはいったようで、みんな胸をはって演技ができました。みなさんの心には何が残ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 なわとび運動低学年

 今日は低学年が朝の15分休みになわとび運動をする日です。「後ろとびができるようになったよ」「2重とびできるようになりたい」とみんながんばっていました。高学年のひとたちも、ジャンピングボードを使って、連続2重とびや交差2重とびなどいろいろな技に挑戦していました。
 
 本日午後1時15分より、平富恵スペイン舞踊団の方々が、本校体育館にて「夢、フラメンコの粋と情熱」と言うテーマでスペイン舞踊の公演をしてくださいます。電源車まで用意のうえ、朝7時前より舞台設営をしておられます。本校体育館がスペインになる!予感です。14時半過ぎから6年生も衣装を着けて一緒に踊ります。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1

11月29日 児童集会 環境美化委員会の発表

 今朝の児童集会で、環境美化委員会の人たちが、掃除の仕方について「恋」の替え歌・替えダンス!?を使って教えてくれました。
 まずは、環境美化委員の人たちがお手本としてやって見せてくれたあと、全員でやってみました。歌詞を書いたプリントを見ながら踊るのは少し難しかったようです。最後のフレーズ「教室ピッカピカ。みんなもやってみてね〜」が決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 生涯学習 手芸教室

 毎月第4火曜日は福小学校の多目的室に、地域の方々が集まって手芸教室を開いておられます。今日の作品は蘭のフラワーアートです。ハンダごてのようなもので、葉脈をつけたり、はなびらをカールさせたりと非常に細かい細工です。みなさん和気あいあいと制作にはげんでおられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 何に見えるかな

 読書の秋、芸術の秋。
今日、読み聞かせボランティアさんが、緑道の落ち葉で作った作品をいくつも持ってきて、見せてくださいました。みなさんには、何に見えますか。
画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業を祝う会
3/8 委員会活動
3/9 オリックスバファローズによるTボール授業

福小 学校だより

保健だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習