菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6年生の遠足は中止します。

 今日の6年生の遠足は、天候不良のため、残念ながら中止とさせていただきます。
 火曜日の時間割で、通常通りの授業を行います。
 給食はありませんので、お弁当の用意をお願いします。
 予備日の27日は、晴れてくれるといいのですが・・・

まぐろ

画像1 画像1
今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、じゃがいものスープ、サワーキャベツ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳でした。

まぐろには体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。

菅原ふれあい 敬老のつどい

 本校講堂にて、菅原地域の敬老のつどいが開催されました。
 金婚式を迎えられたご夫婦が紹介され、大きな拍手が沸き起こっていました。

 区長のお話によると、東淀川区内に、100歳以上の高齢の方は、61名おられるということです。いつまでもお達者でお過ごしいただきたいと思います。
 元気で長生きする秘訣 「一、十、百、千、万」のお話も印象的でした。
 一:1日1回大笑いする
 十:1日10人の人と話す
 百:1日100文字書く
 千:1日1000文字読む
 万:1日10000歩 歩く だそうです。

 式典の後は、ゴスペラーズグループ「カラット」さんによるステージや、菅寿会のみなさんによる演芸などがにぎやかに披露され、和やかな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

 土曜授業、学校説明会に並行して、PTA実行委員会が行われました。

 11月25日に実施される「PTA親子ふれあいミニ運動会」や、12月2日の「3校親善ドッジボール大会」の実施などについて、話し合いがもたれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 ストレスマネジメント教育

 健康教育の一環として、「ストレスマネジメント教育」を実施しました。

 人間は知らず知らずのうちに、自分の思いとずれたことをストレスと感じていることや、そのストレスが原因で心と体のバランスを崩してしまう場合があること、また、ストレッサー(ストレスの原因)と上手に向き合っていく方法などを、ペアやグループでのワークショップの中で体験的に教えていただきました。

 腹を立てることや悲しい気持ちになることが悪いことではありません。そうした感情を自分自身で咀嚼して自分の中に落とし込めるようになっていってほしいと思います。

 6年生はこれから多感な思春期に入っていきます。また、お家でもお互いに何がストレスになるのか、どういう方法で対処することが自分に向いているのかなど、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業6 卒業を祝う会
3/5 見まもり隊ありがとう集会 委員会活動 学校保健委員会
3/7 読み聞かせ会
PTA行事
3/3 PTA卒業記念お楽しみ会
PTA実行委員会
地域
3/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標