5年 落語体験

「文化芸術による子ども育成事業」の取り組みで、5年生が落語体験を行いました。
 桂春蝶師匠、お弟子さんの桂紋四郎さん、お囃子三味線の勝まさこさんの3名の方が来てくださいました。落語を目の前で聞くのが初めての人が多く、みんな興味津々でした。
 落語を聞かせていただいたほか、児童の代表がお囃子の体験もさせていただきました。
そして、落語家の人が登場するときのお囃子が人によって違うことも知りました。その他にも落語にまつわるお話をたくさん教えていただきました。
 落語の楽しさにふれ、聞く人を引きつける話芸の素晴らしさを体験することができました。
 桂春蝶師匠はじめ関係者のみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 駒川商店街社会見学

 3年生が駒川商店街へ社会見学に行きました。商店街の様子を見学したり、お店の人やお客さんにインタビューをしたりしました。お店の人は忙しいのに、やさしく質問に答えてくださいました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「田辺大根」順調に育っています。

 4日(水)ふれあいタイムがありました。運動会があったので2週間ぶりでした。
今日は、大きくなってきた田辺大根をもっと大きく育てるために、3本から2本に間引きしました。思っていたよりも根の部分が長くなっていてビックリしていました。そして、雑草取りや虫とりをして、まっすぐに育つように土寄せをしました。
 無農薬で育てているので、間引いた田辺大根をうれしそうに持って帰る子どもたちがたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 10月4日

 10月最初の児童集会がありました。
 今日は、「集合ゲーム」をしました。司会の話す言葉の人数に集まるゲームでした。例えば「トマト」なら3人、「たなべだいこん」なら7人のグループを作ります。
 いつも活動している「ふれあい班」以外の、いろいろな学年の人ともふれあうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

応援団の解団式

 運動会を盛り上げてくれた応援団が、解団式を行いました。この1か月の間、15分休憩・お昼の休憩時間は、ほとんど練習に取り組んできました。その努力が運動会では見事に発揮されていと思います。みんな満足そうな顔をしていました。
 最後に全員で、「がんばったぞ!」 「オー!」 のかけ声を出し合いました。
 応援団のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 地域別児童会・集団下校
学校協議会
卒業を祝う会
3/8 送別バスケット
3/9 6年お別れの会

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション