6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会児童による「なぞなぞ」ゲームでした。縦割り班のみんなで答えを考えます。
「いつも転んでいる虫はなあに?」という問題に、何かな?と悩んでいる高学年。「てんとう虫とちがう?」(転倒)と正解を出す低学年。高学年が下の子から学ぶときもあるのですね。

その後、生活指導担当のM先生から、昨夕、中宮4丁目で起きた事案について話があり、一人では行動しないこと、何かあったら子ども110番の家などに駆け込むこと、怖い目にあったら警察や学校に知らせることなどの注意がありました。

再度教室でも注意を呼びかけたり、夕方職員で巡視をしたりしました。手紙も配っていますので、お家でもお子さんとお話しくださいね。

授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元横浜市の先生で、現在寝屋川市や北海道など各地で新任の先生の研修を担当されているN先生を講師に迎えて校内授業研修会を行いました。
5時間目に4年2組で道徳の授業を行ってくださいました。45分間、全員が書き、話す・聞くという活動をフルに行い考えを深める授業でした。その授業を受けて、3時半から日々の授業を大事にするということについて、いろいろお話しいただき研修を深めることができました。

子どもたちに確かな力をつけるために、それぞれの学級に応じて明日からの授業に活かしていきたいと思います。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「日本と他の国とのつながり」について調べていました。歴史的な背景や、文化などで影響を受けたことなど歴史学習を思い出しながら調べました。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
「ボールけり運動」をしています。今日はまた寒さが感じられましたが、1年生の子どもたちは、一生懸命ボールを蹴ったり追いかけたりと、元気いっぱい運動場を走り回りました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「町について調べて紹介しよう」の学習をしています。調べたいことについて、グループで話し合いをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ひまわり学級個人懇談会
3/6 ひまわり学級個人懇談会
3/7 ひまわり学級個人懇談会
3/8 卒業を祝う会
3/9 6年茶話会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画