2年2組 学級休業のお知らせ

 本日2年2組において「インフルエンザ・かぜ様疾患」による欠席が多く、感染拡大の予防と児童の健康面を考慮し、学校医とも相談の上、明日からの3日間、1月31日(水)〜2月2日(金)を学級休業といたします。
 次の登校は2月5日(月)です。児童の欠席数などにより給食後、下校の措置をとる可能性があります。下校後や休業中、児童が家庭で安全に過ごせますよう、ご配慮をお願いいたします。学級休業中は「いきいき活動」への参加もできませんので、お知らせいたします。

給食週間

 1月24日〜30日まで給食週間です。そこで昔からの学校給食の歴史が、分かりやすく写真で給食室の横に掲示されました。
 給食を取りに行く途中、興味深く写真を見ている子どもたちがいました。汁物の大おかずが無い時代もあったり、牛乳ではなく脱脂粉乳の時代もあったりしたことを知りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「昔遊び」練習しています。

 先日1年生が、地域の方々にゲストティーチャーとして来ていただいて、「昔遊び」の学習をしました。
 2月の終わりごろには、地域の幼稚園や保育所のお友だちと一緒に「昔遊び」をします。それにむけて現在1年生は、自主練習をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コリアタウンの見学

 25日(木)に5年生がコリアタウンへ社会見学にいきました。
 JR鶴橋駅から御幸森神社の中を見学しながらコリアタウンに到着しました。公園で説明を聞いてからグループごとに出発しました。
どのグループも興味深くお店を見て回り、ルールを守って買い物をしていました。また、今年度は決められた金額内であればそこで食べても良いことにしたので、子どもたちは大満足のようでした。そのことによって、お店の人と会話がはずんでいるグループが多かったようです。
 この社会見学を通して、コリアタウンの人々の様子や文化にふれることができたのではないかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふれあい農園」を耕しました。

 今日は、田辺大根を育ててくれた「ふれあい農園」の土を耕しました。石・ごみ・雑草を取り除き、しっかりと耕しました。耕すことによって土の中に空気を十分含ませ、水はけや水持ち、通気性がよくなります。
 また、「天地がえし」と呼ばれるように、深く耕すと、表面の土が入れ替わり、用土の再生が行われるだけでなく、除草や除菌効果も上がるといわれています。
 高学年が低学年に掘りおこし方をやさしく教えていました。来年度も、たくさん収穫ができるように、みんなで力を合わせてがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 地域別児童会・集団下校
学校協議会
卒業を祝う会
3/8 送別バスケット
3/9 6年お別れの会

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション