児童集会  7月19日

今回の児童集会は、「しんぶん島」でした。
班の代表と集会委員がジャンケンして、班の代表が負けると新聞が半分になっていきます。新聞が小さくなると、高学年が低学年の友だちをおんぶしたり、上靴をぬいで足の面積をできるだけ狭くしたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業  2年

2年生の食育の授業では、三色食品群の分類やそれぞれの働きについて学習しました。
 まず、今日の給食の食品カードを三色食品群に分けて全員で確認しました。その結果から、給食には赤・黄・緑の食品群がそろっていることが分かりました。
また、プリントで、色々な食品を三色食品群に分けました。
 まとめでは、赤・黄・緑のリボンで3つの輪を作って見せ、「今日の給食を全部食べると、こうなります。」と赤・黄・緑の3つの輪を大きな1つの輪にして見せました。
健康な生活のために、バランスよく食べることが大切であることを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室の修了式

長池小学校の日本語教室に、他の小学校から子どもたちがたくさん通級してきています。そのうちの5人の子どもたちが、日本語の学習を修了しました。約1年間暑い日も寒い日も、長池小学校に通級してきました。よくがんばりました。これからも体に気をつけて活躍してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいになっています。

 以前からホームページでお知らせしていますが、管理作業員さんが、学校のいろいろな場所をきれいにしてくれています。
 今回は、ペンキの色が取れていた鉄棒とタイヤを塗りなおしてくれました。カラフルな色で子どもたちは、すぐに見つけて喜んでいました。また、運動場北側の門扉も塗りなおしてもらいました。
 外で遊べるかどうかを掲示する表示板が古くなり、壊れてしまいましたが、すぐに新しい表示板を制作してくれています。文字が大きく、色も違うので、遠くからでも分かりやすいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 7月12日(水)学校保健委員会がありました。今年のテーマは「熱中症」です。健康委員会の児童が司会で進行をしました。
まず、健康委員会から熱中症の予防について調べたことの発表がありました。前の大きなスクリーンを使用して分かりやすく説明していました。
 次に、学校薬剤師の先生からお話がありました。
○水分の補給が大切で、できれば塩分の含まれたスポーツ飲料のような飲み物が良いこと。
○体を冷やす場所は、首・わきの下・太ももが良いこと。
これらの気をつけるポイントを教えていただきました。
 その後、PTA保健体育委員会の方から感想をお話ししていただきました。
 これからどんどん暑くなっていくので、一人一人が今日の学習をもとに気をつけていってほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 地域別児童会・集団下校
学校協議会
卒業を祝う会
3/8 送別バスケット
3/9 6年お別れの会

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション