児童集会  7月5日

今回の児童集会は、給食委員会の発表と集会委員会のクイズでした。給食委員会は、7月の給食にでてくる夏野菜「とうがん」と「ピーマン」についての説明とクイズがありました。
集会委員会は「文字ならべかえクイズ」でした。順番がバラバラになった文字を並べ替えて、正しいことばを作ります。
班のみんなで相談して答えを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月の掲示

7月になって職員室前の掲示物がかわりました。3年生が作りました。夏らしさが感じられる掲示物ですね。
画像1 画像1

7月の「ナガリンピック週間」

7月3日(月)〜7日(金)まで7月のナガリンピック週間があります。
7月は、低学年(大縄・一輪車)、中学年(鉄棒・遊具)、高学年(竹馬・ボール)に取り組みます。
梅雨の時期で雨が心配ですが、自分の目標にどんどんチャレンジしてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

 7月3日〜7日まで、児童会の子どもたちが中心となって「あいさつ週間」を行っています。朝に門のところであいさつをする人と校内を呼びかけてまわる人に分かれています。
朝の教室で「おはようございます」と大きな声であいさつすると、低学年の子どもたちは児童会の人たちに「おはようございます」と返していました。「あいさつマン」も登場し呼びかけをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

本年度も、ネイティヴ・スピーカー(C―NET)の先生に来ていただいて、外国語を学習しています。5・6年生が、先生とともに、ゲームや対話型活動を通して世界の国々の文化について学び、積極的に英語でコミュニケーションを図り、生き生きと楽しみながら学習に取り組んでいます。
今日は、6年生は、I can play 〜 。
5年生は、How many 〜。Do you like 〜 。などの学習をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 地域別児童会・集団下校
学校協議会
卒業を祝う会
3/8 送別バスケット
3/9 6年お別れの会

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション