球技大会 2年生

12月8日(金)

 2年生の球技大会(アルティメット)を行いました。

 アルティメットとは、柔らかなディスクを投げ、パスをつないでエンドゾーンをめざす競技です。ディスクの飛行特性を考えパスをすること、何より、チームワークが重要となります。また、接触禁止、セルフジャッジ(ファウルは自己申告)となっているのが特徴で、フェアプレー精神が求められるスポーツです。

 風があり少し寒かったですが、男女ともに元気いっぱいのプレーがくりひろげられ、どのゲームも大いに盛りあがりました。

 最後に、「優勝チーム」と「先生チーム」が対戦しました。結果はもちろん「優勝チーム」の圧勝!!

 残念ながら負けた「先生チーム」は、次回こそは勝つぞ!と3学期の球技大会に向けて気合を入れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボコン 全国大会出場

12月3日(日)

 第17回 創造アイディアロボットコンテスト 大阪市中学生大会 兼近畿大会が本校で開催されました。
 
 本校から8チームが出場し、予選リーグ1位通過を含む4チームが決勝トーナメントに進出しました。4チームとも全員で力を合わせて頑張り、見事1チームが審査員特別賞を受賞し全国大会出場の切符を手に入れました。
 
 来年1月に開催される全国大会までに、さらに改良していい成績がとれるよう頑張ってください。期待しています。

画像1 画像1

12月の目標

12月7日(木)

 12月に入って一週間が経ちました。月日が経つのは早いですね。ついこの間、体育大会や文化祭が終わったばかりだと思っているのですが。

 来週からは3年生の進路懇談が始まり、再来週からは1・2年生の学期末懇談が始まります。懇談が終われば終業式。

 やり残したことはありませんか?自分自身に問いかけてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川区 見まもるデー

12月7日(木)

 毎月7日は東淀川区見まもるデーです。

 今月も朝早くから、地域の方々に学校周辺の交差点等に立っていただき、生徒たちの登校を見守っていただきました。また、校門前でも、ひとりひとりの生徒に声をかけていただきました
いつも、ありがとうございます。

 また、小中一貫教育の取組のひとつとして、6日(水)〜8日(金)の3日間、小学校の児童会と本校の生徒会が一緒になって、あいさつ運動を実施しています。登校する児童たちとハイタッチをして、「おはようございます」と元気いっぱいにあいさつを交わしています。とても気持ちのいい光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東淀川区 人権作文・人権標語」表彰式

12月6日(水)

 東淀川区人権啓発推進協議会主催の「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関する作品の表彰式が区民ホールで行われました。

 東淀川区の小学校・中学校から応募された人権作文、人権標語の中から、優秀作文6作品、優秀標語7作品が選ばれ表彰され、本校からは、3年生がそれぞれの部門で1名ずつ表彰されました。

 表彰式では、表彰の後、優秀作文の朗読が行われました。多くの人の前で作文を読むのは緊張したと思いますが、堂々とした立派な朗読でした。

 表彰された2名の皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 生徒議会
3/7 サークル修了式
3/8 自主学習タイム(12年)