TOP

サツマイモの栽培 2年生

画像1 画像1
5月19日(金) 2年生が、生活科の学習で、サツマイモのツルを学習園に植えました。先日植えたミニトマトの苗には、根っこがありましたが、サツマイモはツルだけなので、本当にこれでいいのか、手に取って不思議そうに見ていました。夏に葉を茂らせ、秋には大きなお芋が収穫できるといいですね。

アサガオの栽培 1年生

画像1 画像1
5月12日(金) 市岡地域の皆さんの協力を得て、1年生がアサガオの種を蒔きました。青色の植木鉢に、地域の方に土を入れてもらった後、担任の先生から配ってもらった種を大事そうに手のひらに乗せて運び、土に穴をあけて一粒ずつ蒔いていきました。その後、アサガオのご飯と説明を受けた肥料も蒔きました。これから水やりなどをして、成長していく様子を観察していきます。どんな色の花が咲くのか楽しみです。

いじめについて考える日

画像1 画像1
5月8日(月) 新しい学年がスタートして一か月が過ぎ、ゴールデンウィークも終わり、いよいよ運動会の練習も本格的になってきました。友達をたくさん作ろうを目標に、各クラスでも取り組んできていますが、いじめについて今一度考えてみようと、全校児童朝会で、校長先生からお話がありました。人にされていやなことは しない 言わない をもう一度みんなで確認をしました。いじめのない学校にするために、各クラスでも話し合いをすすめていきます。

避難訓練 全学年

画像1 画像1
5月1日(月) 学校の近隣の民家から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。4月になって教室の場所が代わったので、避難経路の確認が大きなめあてでした。緊急放送の指示に従って、口と鼻にハンカチなどをあて、静かに行動することができました。いつ何時、避難を要する場面があるかも分かりませんが、訓練を積み重ねることで、安心・安全に繋がるようにしていきたいと思います。

給食参観1年・学習参観・懇談会 全学年

画像1 画像1
4月26日(水) 1年生は、給食参観を行いました。豚肉のデミグラスソース、キャベツとピーマンのソテー、スープ、ライ麦パンの献立でしたが、お代わりをする子どももいました。2年国語 風の郵便やさん 3年国語 水仙のラッパ 4年算数 角の大きさ 5年国語 1つの言葉から 6年社会 国づくりの歩み の学習参観も行われ、新しいクラスでちょっぴり緊張した表情が見られました。その後、懇談会とPTA決算総会も行われました。雨の中、ご来校ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定5・6年
たてわり班活動
3/6 C−NET
体重測定1・2年
3/7 地区別児童会 集団下校
3/8 なかよし懇談会1
6時間目授業 クラブなし
3/9 卒業を祝う会
なかよし懇談会2

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ