6月27日 生涯学習 手芸教室

 第4火曜日の今日、今年度第1回目の服小学校生涯学習手芸教室が行われました。カラフルで、涼しげなビーズを使って季節の果物のマスコットができました。月に1度ですが、同好の士が集って、おしゃべりしながら、かわいい小物を作っておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 給食の時間 1年生

 今日の給食のメニューは、蒸し暑い日でも食欲がすすむように、さっぱりとしたカレースープ、にんにくの香りの効いた鶏肉のガーリック焼きと、キャベツのワインビネガー和えです。1年生たちも、すっかり給食になれて、いろいろな食材や味覚を楽しんでいます。
画像1 画像1

6月25日 PTAブロック球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、福小学校の体育館で、PTAブロック球技大会のバドミントンの熱戦が繰り広げられています。現役PTAさん、OB PTAさん、和気あいあいと、しかし真剣勝負を楽しんでおられます。

スペイン舞踊ワークショップ続き

 フラメンコの曲に合わせて、くるくる回りました。「今日のスペイン舞踊体験が楽しかった人はてをあげてください」と言われて、ほとんどの児童の手があがりました。最後は代表の児童が感想とお礼を伝えることができました。11月30日には、6年生から数名の児童が、平富恵舞踊団の方々と一緒に舞台に上がってダンスを披露してくれます。今からとっても楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 スペイン舞踊ワークショップ

 文化庁後援で、東京から平富恵スペイン舞踊の先生方6人がお越しになりました。11月30日に全校児童にスペイン舞踊を見せていただくのですが、今日は事前ワークショップと言うことで、福小学校の6年生にフラメンコの手ほどきをしていただきました。スペイン語は、世界で2番目に使う人口の多い言葉だそうで、普段日本でもよく使っている「パン」や「パラソル」は実はスペイン語なんだそうです。日本の子どもたちがよく遊ぶ、「ケンパ」のリズムもフラメンコのリズムに近いものがあるということで、ケンパリレーをして、フラメンコのリズムを体験しました。子どもたちは、先生方のダンスの衣装や、模範ダンスを見て、度肝を抜かれたようすでしたが、カスタネットの練習や、ケンパリレーですっかり盛り上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業を祝う会
3/8 委員会活動
3/9 オリックスバファローズによるTボール授業

福小 学校だより

保健だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習