☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

林間学習保護者説明会(5年生)

画像1 画像1
授業参観後に「林間学習保護者説明会」を実施しました。
来月の21日から二泊三日で兵庫県のハチ高原へ。5年生にとって初めての宿泊行事です。普段の都会生活では味わえない自然の中で素敵な思い出を作って欲しいですね。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

土曜授業

6月17日(土)、
 本日、土曜授業でした。
 6年生は多目的室で修学旅行の発表会をおこないました。各班で修学旅行の報告をパソコンを使って発表しました。とても素晴らしい発表でした。
 
 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴島浄水場へ行ってきました(4年生)

6月16日(金)、4年生!!社会見学!!!
社会見学で柴島浄水場へ行ってきました。
 柴島浄水場は甲子園球場の約12倍の広さのあるとても大きな浄水場です。子どもたちは広さにとても驚いていました。
施設内の見学では、淀川から取り入れた水の汚れを取り除き、安全な飲み水になるまでを確認しました。他にはろ過の実験で水がきれいになるまでを体験しました。二種類の方法でろ過を繰り返すと、汚れだけではなく臭いも取ることができました。泥水が透明な水に変わったのを見て、感動していました。
 水がきれいになっていく所を実際に見ることができて良い体験になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハの観察日記 元気でまた来てね

なかよし学級のアゲハが羽化し成虫(アゲハチョウ)に育った。
とっても感動した。
でも、でも、
虫かごの中ではかわいそう…
もっと広い世界に放してあげよう!
さびしくなるけど、アゲハチョウを逃がしてあげることに。

しばらくの間、子どもの指にとまっていたアゲハチョウは元気に飛んでいきました。

またいっぱい卵を産んでくださいね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハの観察日記 チョウになったよー

6月16日(金)、なかよし学級で大切に育ててきたアゲハの幼虫が、さなぎの殻を破って、ついにアゲハチョウに成長しました。
感動です!!
生き物を大事に育てることは「命」につながる大切な学習です。きっと素晴らしい体験になったことでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより