ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

4年・8の字練習

8の字大会に向けて、各クラスでの練習が始まりました。
朝から一生懸命練習をしている子どもたち。

「真ん中で跳ぼう!」
「もっと大きな声で数えよう!」
「列はどんどん詰めて!」

跳べた回数は廊下のミニ黒板に書かれています。
これからもどんどん更新されていきそうです!
画像1 画像1

自主的に、ゴミ拾い!

 金曜日の朝の時間、正門の外で自主的にゴミ拾いをしている子どもたちを発見!この素晴らしい活動を皆さんも知ってもらいたくて、思わずシャッターを切りました。道路も心もきれいになったようで、すがすがしい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別集団下校を行いました。

 先週、台風接近などの非常時に備え、家庭の近くの子どもごとに集団で下校する訓練を行いました。
 5,6年生はリーダーとして、下級生の点呼をとったり、並び方を考えたりと活躍していました。その後、2列で並んで下校しました。下級生も上級生の言うことをよく聞いていて、とってもかしこかったです。非常時は無い方がよいのですが、このような異学年でのふれあいも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育栽培委員会★1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度の委員会活動が本格的に始まりました。
飼育栽培委員会では,今年度もウサギの飼育と植物の栽培に取り組みます。

今日は,昨年度から放ったらかし,雑草伸び放題の畑の開墾。

最初に雑草を抜きます。シャベルを使い,根ごと掘ります。
なかなかの重労働に,子どもたちの額には汗がにじみます。

次に,いい土にするために堆肥や腐葉土などを一定量入れます。
そのあとに,しっかりと耕します。

最後に,うね作り。種や苗を植えられるように,畑の形を整えていきます。
くわを使い,うまく成形していかなければなりません。

ようやく完成。さぁこれで準備完了。
今年度はサツマイモとニンジンを栽培する予定です。
うまく育つといいのですが・・・。

4年・運動場での初の体育

雨が多かったなか、やっと運動場での体育を行うことができました。
快晴の空の下、3クラス揃ってランニングをしたあと、50メートル走のタイム計測をしました。
体育係を中心に準備や片づけも積極的に行ってくれ、記録やスタートの合図も子どもたち自身が行いました。
全員が最後まで手を抜かずに全力で走れた!といい表情を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他