★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

(2年)パンシット・ビーフン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国際理解教育で、フィリピン料理(焼きビーフン)を作りました。みんな上手に作ることができ、愛情たっぷりのおいしいパンシット・ビーフンができました。

6の1通信 【その112】 鶴中文化祭見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生は鶴見橋中学校の文化祭を見学に行きました。見学内容は3年生の劇でした。3年生の劇は中学校3年間の集大成とばかりに、お笑いにダンスに歌に盛りだくさんでした!6年生も真剣に見るところは真剣に、笑うところは笑ってと楽しく見学することができました。文化祭終了後は展示コーナーを見学させていただきました。6年生は全体で作った作品を見て「本当にすごい!」と感激していました。
来年の今頃は中学校の文化祭。それもまた楽しみです。

給食(10/27)

 今日の給食は、ライ麦パン、なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、みかん、牛乳です。

 一般的に、みかんといえば温州みかんで、日本の代表的な果実です。

 温州みかんに含まれる栄養素としては、ビタミンCが多く、100g中35mg含まれています。
 
 活性酸素の害から体を守り、疲労回復、風邪予防などに効果があります。また、ビタミンP(ヘスぺリジン)が含まれており、毛細血管を丈夫にし、コレステロール低下や抗アレルギー作用も期待できます。

 給食では、ほかに柑橘類として甘夏かん、河内ばんかん、オレンジ、はっさく、清見オレンジ、デコポンなどが登場します。

画像1 画像1

(5年)バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で初めてバスケットボールをしました。

今日はドリブル、ハンドリング、そしてシュートをチャレンジ!

なかなか思うように扱えない大きなボールを相手にみんながんばっていました(^^)

6の1通信 【その111】 オリエンテーリング集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はオリエンテーリングのことについての集会でした。6年生のたてわり班の班長、各委員長はオリエンテーリングに向けて話し合いを進めてきました。そこでの話し合いで決まったことを全校生徒に伝えました。各班では6年生を中心にオリエンテーリングでのめあて、遊びの内容、回るコースの確認、バディの確認をしました。6年生らしく責任を持って行動している姿がとても印象的でした!
修学旅行の次はオリエンテーリング!6年生!頑張ろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定56年生 特別支援懇談会・教育相談
3/6 特別支援懇談会 クラブ活動今年度最終
3/8 ちびっこ防災活動報告会 ちびっこ防災
3/11 東日本大震災

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017