★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(2/26)

今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかんのかんづめ、牛乳です。

ハヤシライスのルウは、小麦粉を炒めるところから給食室で手作りしています。
キャベツのひじきドレッシングはさっぱりしていて、ハヤシライスとの組み合わせはとてもよかったです。

今週ランチルームに来てくれている6年生、
ハヤシライスはほとんどの子どもたちがおかわりをしてくれていました。

画像1 画像1

にこにこ今昔館(*^_^*)

社会科の学習のまとめとして、

大阪くらしの今昔館にいきました(*^_^*)

江戸時代の街並みや昔の道具について学び、

実りのある社会見学となりました(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

受け継がれるバトン(*^_^*) 〜運動委員会〜

今年度最後の委員会活動では、

6年生から5年生にバトンが渡されました(*^_^*)

長橋小学校の伝統の1つです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日は、社会見学です(*^_^*)

今週も3年生生は、にこにこ頑張りました(*^_^*)

26日(月)は社会見学です!!

しおりをご確認いただきご準備よろしくお願いします(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(2/23)

今日の給食は、レーズンパン、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、牛乳です。

もち米を使って蒸した飯をおこわといいます。
昔は、もち米を蒸した飯を、硬いご飯を意味する強飯(こわいい)といいいました。
それに丁寧語の「お」をつけ「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。

中華おこわの具は焼き豚、栗、干ししいたけが入っています。
もち米の食感もとてもよく、美味しく出来上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定56年生 特別支援懇談会・教育相談
3/6 特別支援懇談会 クラブ活動今年度最終
3/8 ちびっこ防災活動報告会 ちびっこ防災
3/11 東日本大震災

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017