★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その170】 卒業式に向けて…

画像1 画像1
 2月も早いもので中旬をむかえ、6年生にとっては3学期のちょうど半分が過ぎ、少しずつ卒業に向けて意識する時期になってきました。今日、音楽科の授業の時に、卒業式に6年生だけで合唱する曲の選考を行いました。4つの候補曲をじっくりと聞いて、どの曲がふさわしいか悩んでいる様子でした。決まった曲は来週中には子どもたちに伝える予定です。卒業式に向けて、一人ひとりが意識を高めてほしいと思っています。
画像2 画像2

6の1通信 【その169】 再び…『日本国憲法』から学ぶ

画像1 画像1
 3学期に入ってから、社会科では公民の分野の学習を進めています。公民の学習では、現代における日本の社会の中での政治や経済の仕組みを、詳しく理解していきます。
 その中で、これまでの歴史の分野(戦後の日本)でも出てきた『日本国憲法』について詳しく学習しています。とくに日本国憲法の三つの原則、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義(戦争放棄)」をしっかりとおさえ、それぞれについての意味を考えて、理解を深めています!
画像2 画像2

ないない バァ(*^_^*)

今日のランチルームでは、

朝ごはんクイズをしました(*^_^*)


楽しい給食の時間はあっという間に・・・

いつの間にか食缶もないないバァ!!

みんなで食べてからっぽで、ないないバァ(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(2/8)

今日の給食は、ご飯、わかさぎフライ、一口がんもとじゃがいもの煮もの、あっさりキャベツ、牛乳です。

わかさぎは、天ぷら、フライなどの揚げ物が代表的な料理で、丸ごと食べることができます。

給食で新登場した「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎを使用し、魚特有の臭みや苦みも少ないです。
「魚きらいやねん」と言っていた子もしっかり食べられることができていました。
また、骨ごと食べられるのでカルシウムの補給や咀嚼力の向上にもよいです。
画像1 画像1

(2年)さらなるクオリティーを求めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展に向けて着々と作品作りが進んでいます。出来上がった作品がさらに良くなるように改良を重ねています。来週の作品展を楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定56年生 特別支援懇談会・教育相談
3/6 特別支援懇談会 クラブ活動今年度最終
3/8 ちびっこ防災活動報告会 ちびっこ防災
3/11 東日本大震災

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017